オレンジジュース
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、果汁や飲料について説明しています。グループ名、作品名 等については「オレンジジュース (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "オレンジジュース" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年6月)

Orange juice
248 g (1 cup)あたりの栄養価
エネルギー468.6 kJ (112.0 kcal)

炭水化物25.79
糖類20.83
食物繊維0.50

脂肪0.50
飽和脂肪酸0.06
一価不飽和0.089
多価不飽和0.099

タンパク質1.74

ビタミン
ビタミンA相当量(3%) 25 μg
ビタミンA496 IU
チアミン (B1)(19%) 0.223 mg
リボフラビン (B2)(6%) 0.074 mg
ナイアシン (B3)(7%) 0.992 mg
ビタミンB6(8%) 0.099 mg
葉酸 (B9)(19%) 74 μg
ビタミンB12(0%) 0.00 μg
ビタミンC(149%) 124.0 mg
ビタミンD(0%) 0.0 IU
ビタミンE(1%) 0.10 mg
ビタミンK(0%) 0.2 μg

ミネラル
ナトリウム(0%) 2 mg
カリウム(11%) 496 mg
カルシウム(3%) 27 mg
マグネシウム(8%) 27 mg
リン(6%) 42 mg
鉄分(4%) 0.50 mg
亜鉛(1%) 0.12 mg

他の成分
水分218.98
Link to USDA Database entry


単位

μg = マイクログラム (英語版) • mg = ミリグラム

IU = 国際単位

%はアメリカ合衆国における
成人栄養摂取目標 (RDI) の割合。

オレンジジュース(: orange juice)は、オレンジ果実搾ることで得られる果汁ジュース)であり、あくまでオレンジの果汁が100%のものである。日本の「農林物資の規格化及び品質表示の適正化に関する法律」(以下「JAS法」)の通達でも『オレンジ、および規定の添加物のみが配合された飲料』と定義されている。

栄養素的には、オレンジに含まれる栄養素を含み、ビタミンC食物繊維が豊富とされる。なおビタミンC含有量に関しては製法や保存状況によっても異なる。味やフレイバーは、オレンジ固有の香りや風味(酸味甘みを主として、苦味などを含む)をもつ。

色は、絞るオレンジの種類にもより、代表格2種のバレンシアオレンジネーブルオレンジを絞る場合はいわゆるオレンジ色であり、この色がもっとも広く親しまれているが、ブラッドオレンジを絞る場合はかなり赤みがかった色の果汁である。

用途としては、主に飲料として用いられるが、このほかにも料理製菓)の材料として使われることもあり、また清涼飲料水の風味付けなどにも用いられる。飲料としては、朝食おやつにしばしば飲まれ、それ以外の時間帯でもビタミンその他の栄養素などの補給を期待して飲んでいる人々は多い。

オレンジジュースは、果実としてのオレンジを搾ることで作られるわけだが、これはオレンジ果実そのものよりも保存性がよい。オレンジ1個からはおおよそ90グラムのオレンジジュースが得られる。「100%のオレンジジュース」1リットルを得るのに2?3kgほどのオレンジ果実が必要だと言われている。
概要
歴史

第二次世界大戦中、アメリカ軍は兵士の健康を考慮し壊血病を防止するためにビタミンCを補給させようとして、レモンの結晶を支給したが、それはおいしくなかったので兵士たちから拒絶されてしまった。そこで米国の連邦政府は、もっと好ましい味のもので、かつ壊血病を防ぐことができる食品を探した。当時すでに缶詰のオレンジジュースというのは存在したが、もっと良いものを探したのである。連邦政府とフロリダ州柑橘類局は科学者グループと協力して研究した結果、冷凍濃縮オレンジジュースを開発できた[1]。なお、濃縮冷凍オレンジジュースの開発し終えたのは第二次世界大戦が終了してから3年後のことで、戦争には間に合わなかったが、その後の世界の人々の生活には貢献することになった。

17世紀の有名な日記作者サミュエル・ピープスは流行に敏感で、1パイント[0.5リットル強]のオレンジジュースを飲んだと1699年の日記に書いてある。「彼らはこのジュースに砂糖を入れてワインのように飲む。とてもおいしい飲み物だが、このようなものを飲むのは初めてだったので、体に悪くないか心配だった。」[2]

朝食で飲むオレンジジュース

機内食でオレンジジュース

種類、分類

まず絞るオレンジの種類で分類されている。バレンシアオレンジネーブルオレンジブラッドオレンジなどの種類で分類されている。また産地によっても、ブラジル産、アメリカ産、メキシコ産、南アフリカ産...トルコ産...などと分類されている。

またオレンジジュースが濃縮されているか、されていないかで「非濃縮オレンジジュース」と「濃縮オレンジジュース」に分類されている。濃縮オレンジジュースの中でも冷凍されたものは冷凍濃縮オレンジジュース(FCOJ)と分類される。今日、世界的な流通は主に冷凍濃縮オレンジジュースの状態で行われている。
濃縮オレンジジュースと「濃縮還元オレンジジュース」

オレンジジュースを濃縮したものは濃縮オレンジジュースと言う。濃縮オレンジジュースは、液体輸送コンテナに詰められ、貿易用の物資として世界規模で流通している。古くは加熱によって水分を蒸発させたりもしたようだが、加熱濃縮では風味や栄養価が劣るため、今日では風味も栄養価も良い冷凍濃縮が主流である。

濃縮オレンジジュースの中でも、冷凍したものは冷凍濃縮オレンジジュースである。業界用語・流通業界用語・行政用語などではむしろ、短くFCOJと呼ぶことが一般的である。FCOJは大規模な工場で非常に大量に生産されるので、単価がかなり安い。世界規模で大量に流通しており、先物取引の市場でもオレンジジュース(FCOJ:冷凍濃縮オレンジジュース)は一定規模で扱われる商品である。

FCOJは果汁を凍結させ、その過程で結晶が不純物としてオレンジの水以外の成分を残して凍結する性質を利用したり、フリーズドライの要領で水分を90%以上取り除いたもので、見た目はオレンジ色のワックスに似た高い粘性を持つ液体である。このように濃縮してできた液体を密閉容器に収めるなど酸素を遮断したまま冷蔵保存することで長期間の保存や輸送に耐える。

今日、世界各地のコンビニエンスストアスーパーマーケットの店頭で紙パックペットボトルなどに充填された状態で販売されているオレンジジュースは、おおむねこのFCOJを濃縮還元したオレンジジュース(FCOJに水を加えて一定濃度に戻したもの)である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef