オレゴン魂
[Wikipedia|▼Menu]

オレゴン魂
Rooster Cogburn
予告編より、 キャサリン・ヘプバーン
監督スチュアート・ミラー
脚本チャールズ・ポーティス
原作マーティン・ジュリアン
製作ハル・B・ウォリス
ポール・ネイサン
出演者ジョン・ウェイン
音楽ローレンス・ローゼンタール
撮影ハリー・ストラドリング・ジュニア
編集ロバート・スウィンク
配給 ユニバーサル・ピクチャーズ
CIC
公開 1975年10月17日
1976年10月4日
上映時間108分
製作国 アメリカ合衆国
言語英語
前作勇気ある追跡
テンプレートを表示

『オレゴン魂』(オレゴンだましい、原題: Rooster Cogburn)は、1975年製作のアメリカ合衆国の映画1969年製作の西部劇映画『勇気ある追跡』の続編となる。
あらすじ

アーカンソー州西部地区の保安官代理ルースター・コグバーン(ジョン・ウェイン)は、派手に人殺しをやりすぎるために、パーカー判事(ジョン・マッキンタイア)にバッジを取りあげられてしまう。ところがある日、悪名高いホーク(リチャード・ジョーダン)をボスとする一味が、荷馬車一杯のニトログリセリンを運搬していた騎兵隊を皆殺しにする事件が勃発しており、一味の中にはルースターのかつての友人のブリード(アンソニー・ザーブ)も含まれているという。パーカー判事は、賞金2000ドルと終身保安官の地位を報酬に、ルースターへホーク一味の生捕りを命じる。

翌日、ルースターはホーク一味を追い、一味がすでにフォート・ルビーで教会の牧師のほか多数のインディアンを殺したことを知る。そして、牧師の娘であるユーラ(キャサリン・ヘップバーン)とインディアンの少年ウルフ(リチャード・ロマンチート)が、ルースターに協力を申し出る。ルースターは、何とか彼女を思いとどまらそうとしたが、結局2人を連れて旅を続けることになった。

やがて3人は、ホーク一味が騎兵隊から奪った荷馬車の周囲でキャンプしているのに出くわした。ホークとブリードは出かけて不在だったが、ルースターは巧妙な作戦で彼らを混乱させて荷馬車を奪い返す。その際、ユーラは少女時代に初恋の青年から教わった射撃と乗馬の腕前を生かしてルースターを援護する。これを機にルースターは彼女を見直す。

その後、3人は荷馬車を奪われた一味に追いかけられ、イカダで逃走を図る。先に河岸に着いたホークは河面にロープを張り渡し、イカダを止めようとする。一味のルークがスピードが落ちたイカダ目がけて発砲しようとするが、ブリードによって射殺され、ブリードもまたホークに射殺される。川巾がせばまった地点に流れ着いたルースターは、ニトロの箱を急流に落とし、それに向かって発砲する。待ち伏せしていたホーク一味は、爆発に巻き込まれて死亡する。無事町に戻ったルースターは、パーカー判事から一味を皆殺しにしたことについて詰問されるが、ユーラの弁護で判事も納得し、約束通り保安官のバッジを渡す。
キャスト

役名俳優日本語吹替
TBSテレビ朝日版機内上映版
ルーベン・J・“ルースター”コグバーンジョン・ウェイン小林昭二納谷悟朗小林昭二
ユーラ・グッドナイトキャサリン・ヘプバーン寺島信子
ブリードアンソニー・ザーブ筈見純穂積隆信
ホークリチャード・ジョーダン納谷六朗勝部演之
パーカー判事ジョン・マッキンタイア塩見竜介小松方正
ルークポール・コスロ
レッドジャック・コーヴィン
ウルフリチャード・ロマンチート鈴木博田中亮一
リロイレイン・スミス
シャンハイ・マッコイストローザー・マーティン松熊信義八奈見乗児
その他大久保正信
広瀬正志
小関一
大山高男
郷里大輔有本欽隆
辻村真人
若本紀昭
沢木郁也
目黒光祐
徳丸完
笹岡繁蔵
溝口綾
栗原みきこ
岡本章子

演出佐藤敏夫春日正伸
翻訳山田実宇津木道子
制作東北新社グロービジョン
解説荻昌弘淀川長治
初回放送1980年6月9日
月曜ロードショー1984年6月10日
日曜洋画劇場』 

外部リンク

オレゴン魂
- allcinema

オレゴン魂 - KINENOTE

Rooster Cogburn - オールムービー(英語)

Rooster Cogburn - IMDb(英語)

Rooster Cogburn - American Film Institute Catalog(英語)

Rooster Cogburn - Box Office Mojo(英語)

Rooster Cogburn - Rotten Tomatoes(英語)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、映画に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:映画/PJ映画)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef