オルビスホール
[Wikipedia|▼Menu]

オルビスホール

オルビスホールと神戸ファッションプラザの外観。上部の円形の構造物がオルビスホール

情報
通称オルビスホール
正式名称神戸ファッション美術館多目的ホール
完成1997年3月
開館1997年4月25日
収容人員424人
客席数424席
延床面積91,664m²
設計昭和設計大成建設
運営神戸新聞地域創造・神戸新聞事業社共同事業体
所在地658-0032
兵庫県神戸市東灘区向洋町中2-9-1
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度41分17.6秒 東経135度16分12.5秒 / 北緯34.688222度 東経135.270139度 / 34.688222; 135.270139 (オルビスホール)座標: 北緯34度41分17.6秒 東経135度16分12.5秒 / 北緯34.688222度 東経135.270139度 / 34.688222; 135.270139 (オルビスホール)
最寄駅六甲ライナーアイランドセンター駅」下車徒歩1分
最寄バス停みなと観光バス「RICふれあい会館前」下車徒歩1分
最寄IC阪神高速湾岸線六甲アイランド北出入口」下車
外部リンクオルビスホール
テンプレートを表示

「オルビスホール」(おるびすほーる)は、神戸市東灘区にある多目的ホールである[1][2]

神戸ファッション美術館の一部分であり[1]神戸ファッションプラザ内にある。
施設概要
運営者

指定管理者である神戸新聞地域創造・神戸新聞事業社共同事業体が運営している[3]
ホールについて

UFOをイメージさせるような円形のホールである[4][5]。最大424席[2][4]であり、可動式であるためステージと客席のレイアウトを変更することができる[2][4]。そのため、エンドステージのほか、スラストステージ、センターステージ、全てがフラットなレイアウトにも対応している[6]
用途

クラシックなどのコンサートのほか、ファッションショー、バレエ・ダンスの発表会・練習、屋内球技、映画上映なども行うことができる[2][7]
施設一覧

円形ホール
[4]

応接室[4]

控室(2室ある)[4]

シャワー室[4]

料金

 詳細は、公式サイトを参照

有料である[1]。ただし、一定の条件を満たせば免除される[1][5]
交通アクセス

六甲ライナー アイランドセンター駅 徒歩すぐ[8] また、美術館地下に神戸ファッションプラザ駐車場がある[8]

出典^ a b c d “貸館のご案内 。神戸ファッション美術館”. 神戸ファッション美術館 。KOBE FASHION MUSEUM. 2023年1月7日閲覧。
^ a b c d “オルビスホール平日無料貸館”. 神戸ファッション美術館. 2023年1月7日閲覧。
^ “神戸ファッション美術館多目的ホール : 全国劇場・音楽堂等総合情報サイト 。公益社団法人全国公立文化施設協会”. www.zenkoubun.jp. 2023年1月7日閲覧。
^ a b c d e f g “ ⇒神戸六甲アイランド 地域情報サイト”. www.rokko-island.com. 2023年1月7日閲覧。
^ a b “神戸市:ファッション産業関連施設”. www.city.kobe.lg.jp. 2023年1月7日閲覧。
^ “オルビスホール座席表”. 神戸ファッション美術館. 2023年1月7日閲覧。
^ “神戸市:神戸ファッション美術館 「ファッション都市宣言50周年記念 映画上映会」の開催”. www.city.kobe.lg.jp. 2023年1月7日閲覧。
^ a b “アクセス|神戸ファッション美術館”. 神戸ファッション美術館 。KOBE FASHION MUSEUM. 2023年1月7日閲覧。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますポータル 音楽/ウィキプロジェクト 音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef