オルト過ヨウ素酸
[Wikipedia|▼Menu]

オルト過ヨウ素酸


別称パラ過ヨウ素酸
識別情報
CAS登録番号10450-60-9
特性
化学式H5IO6
モル質量227.941 g mol-1
外観無色の結晶
融点

122 °C, 395 K, 252 °F
危険性
安全データシート(外部リンク) ⇒External MSDS
EU分類酸化性(O), 毒性(T), 腐食性(C)
RフレーズR23 R24 R25 R34 R41
特記なき場合、データは常温 (25 °C)・常圧 (100 kPa) におけるものである。

過ヨウ素酸(かヨウそさん、periodic acid)は、ヨウ素オキソ酸の一種で、過ハロゲン酸。メタ過ヨウ素酸 (HIO4) とオルト過ヨウ素酸 (H5IO6) の2種類があり、単に過ヨウ素酸という場合はメタ過ヨウ素酸のことを示すことが多い。英語名の "periodic acid" は「期間」の意味ではなく、"per-iodic" 過・ヨウ素の意味。また名称に「過」と付いているがヨウ素本来の最高酸化数(+VII, +7)であり、分子内に-O-O-結合は存在せず過酸ではない。

水溶液中では水素イオンと過ヨウ素酸イオンに電離する。また、過ヨウ素酸はジオールを二つのカルボニル化合物へと酸化開裂させることができる。

メタ過ヨウ素酸の空間充填モデル

メタ過ヨウ素酸の球棒モデル

製法

ヨウ素酸バリウムを加熱分解して得たオルト過ヨウ素酸バリウムに硫酸を反応させると得られる[1]。 5 Ba ( IO 3 ) 2 → Δ Ba 5 ( IO 6 ) 2 + 4 I 2 + 9 O 2 {\displaystyle {\ce {5Ba(IO3)2 ->[\Delta] Ba5(IO6)2 + 4I2 + 9O2}}} Ba 5 ( IO 6 ) 2 + 5 H 2 SO 4 ⟶ 2 H 5 IO 6 + 5 BaSO 4 {\displaystyle {\ce {Ba5(IO6)2 + 5H2SO4 -> 2H5IO6 + 5BaSO4}}}

またオルト過ヨウ素酸水素バリウムに二酸化窒素を含まない濃硝酸を反応させても得られる[2]。 Ba 3 H 4 ( IO 6 ) 2 + 6 HNO 3 ⟶ 2 H 5 IO 6 + 3 Ba ( NO 3 ) 2 {\displaystyle {\ce {Ba3H4(IO6)2 + 6HNO3 -> 2H5IO6 + 3Ba(NO3)2}}}

さらにオルト過ヨウ素酸を緩やかに加熱すると132℃で融解し、さらに脱水が始まりメタ過ヨウ素酸が生成する。 H 5 IO 6 → Δ HIO 4   + 2 H 2 O {\displaystyle {\ce {H5IO6 ->[\Delta] HIO4\ + 2 H2O}}}
化学的性質

オルト過ヨウ素酸は無色の吸湿性の結晶であり、強い酸化作用を示し、マンガン(II)イオンを過マンガン酸イオンまで酸化する[3]。 H 5 IO 6 ( aq )   + H + ( aq )   + 2 e − = IO 3 − ( aq )   + 3 H 2 O ( l )   {\displaystyle {\ce {H5IO6(aq)\ +H^{+}(aq)\ +2{\mathit {e}}^{-}=IO3^{-}(aq)\ +3H2O(l)\ }}} ,    E ∘ = 1.603 V {\displaystyle E^{\circ }=1.603{\mbox{V}}} 5 H 5 IO 6 ( aq )   + 2 Mn 2 + ( aq ) ⟶ 5 IO 3 − ( aq )   + 2 MnO 4 − ( aq )   + 11 H + ( aq )   + 7 H 2 O ( l )   , {\displaystyle {\ce {5H5IO6(aq)\ + 2Mn^{2+}(aq) -> 5IO3^{-}(aq)\ + 2MnO4^{-}(aq)\ + 11H^+(aq)\ + 7 H2O(l)\ ,}}}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef