オルクス_(小惑星)
[Wikipedia|▼Menu]

オルクス
90482 Orcus

ハッブル宇宙望遠鏡が撮影したオルクスと衛星ヴァンスの画像
仮符号・別名2004 DW[1][2]
見かけの等級 (mv)19.1(の位置にあるとき)[3]
分類太陽系外縁天体[1]
冥王星型天体候補[4]
軌道の種類冥王星族[5][6]
発見
発見日2004年2月17日[1][2]
発見者M. ブラウン[1][2]
C. トルヒージョ[1][2]
D. ラビノウィッツ[1][2]
軌道要素と性質
元期:2020年5月31.0日(JD 2,459,000.5)[1]
軌道長半径 (a)39.174 au[1]
近日点距離 (q)30.281 au[1]
遠日点距離 (Q)48.067 au[1]
離心率 (e)0.227[1]
公転周期 (P)245.19 [1]
(89,557.237 [1]
軌道傾斜角 (i)20.592°[1]
近日点引数 (ω)72.31°[1]
昇交点黄経 (Ω)268.799°[1]
平均近点角 (M)181.734°[1]
前回近日点通過1896年
次回近日点通過JD 2503347.642[1]
2141年10月31日
衛星の数1
物理的性質
直径910+50
−40 km[7]
917 ± 25 km[8]
質量(6.348 ± 0.019)×1020 kg[9]
(ヴァンスの質量を含む)
平均密度1.53+0.15
−0.13 g/cm3[8]
表面重力~0.2 m/s2
脱出速度~0.43 km/s
スペクトル分類中間的(Neutral)[10]
絶対等級 (H)2.31 ± 0.03[8]
2.41 ± 0.05[11]
アルベド(反射能)0.231+0.018
−0.011[8]
表面温度< 44 K[10](< -229
色指数 (B-V)0.68[12]
色指数 (V-R)0.37[12]
Template (ノート 解説) ■Project

オルクス[13]英語: 90482 Orcus)またはオーカス[14]は、エッジワース・カイパーベルトの中を公転する太陽系外縁天体である。約910 kmの直径を持ち、準惑星冥王星型天体)に分類される可能性がある天体の一つである[7]ヴァンスという大型の衛星を持っている。オルクスの表面は比較的明るく、そのアルベド(反射能)は約23%に達しており、表面の色は灰青色でが豊富に存在しているとされている。氷は主に結晶形で存在しており、これは過去の氷火山活動に関連している可能性がある。また、メタンアンモニアなどの他の化合物も表面に存在する可能性がある。オルクスは2004年2月17日アメリカ天文学者であるマイケル・ブラウンチャドウィック・トルヒージョデイヴィッド・ラビノウィッツによって発見された[1][2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:88 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef