オリヴァー・ゴールドスミス
[Wikipedia|▼Menu]
ジョシュア・レノルズによる肖像画に基づく絵画オリヴァー・ゴールドスミス

オリヴァー・ゴールドスミス(英語: Oliver Goldsmith, 1730年11月10日[1]? - 1774年4月4日)は、英国詩人小説家劇作家アイルランド生まれ。主著に小説『ウェイクフィールドの牧師』(The Vicar of Wakefield)、喜劇『お人よし』と『負けるが勝ち』、長編詩の『旅人』、詩集の『寒村行』(The Deserted Village)がある。
生涯

アイルランドで出生。父は牧師

トリニティ・カレッジ・ダブリンになんとか入学し無事卒業。聖職者の準備の一環である医学を学ぶためにヨーロッパ各地の大学に行くがどこも修了できず1756年ロンドンに移住。生計をたてるため1760年から雑誌に随筆を寄稿したところ人気が出て、それを1762年に『世界の市民』という題名で出版。

1764年にジョシュア・レノルズサミュエル・ジョンソンが結成した「ザ・クラブ」(のちの文学クラブThe Literary Club)の創立会員となり、長詩喜劇作品を発表したが貧しい生活だけは変わらなかった。小説や詩のほかにも伝記も書いた。

1774年にロンドンに、43歳あるいは46歳で死去した。
評価

その主著である『ウェイクフィールドの牧師
』はドイツの文豪ゲーテをして「小説の鑑」と言わしめた。

著書

『世界の市民』(随筆、1762年)

『旅人』(長詩、1764年)

『イギリス史』(歴史書、1764年)

『ウェークフィールドの牧師』(小説、1766年)

『お人好し』(1768年)

『寒村行』(1770年)

負けるが勝ち』(She Stoops to Conquer)(喜劇、1773年)

脚注^ 1727年から1731年11月29日とも

関連図書

.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}
Stephen, Leslie (1890). "Goldsmith, Oliver" . In Stephen, Leslie; Lee, Sidney (eds.). Dictionary of National Biography (英語). Vol. 22. London: Smith, Elder & Co. pp. 86?95.

Macaulay, Thomas Babington, Lord (1911). "Goldsmith, Oliver" . In Chisholm, Hugh (ed.). Encyclopadia Britannica (英語). Vol. 12 (11th ed.). Cambridge University Press. pp. 214?218.

関連項目

セシル・デイ=ルイス - 親族

トマス・ペイン

風俗喜劇

抒情詩

谷崎潤一郎 - 中編『羹』(1912年)の中に、She Stoops to Conquer が一高の授業で教科書になる話がある。

典拠管理データベース
全般

FAST

2


ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

チリ

スペイン

フランス

BnF data

カタルーニャ

ドイツ

イタリア

イスラエル

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

ラトビア

日本

チェコ

オーストラリア

ギリシャ

2


韓国

クロアチア

オランダ

ポーランド

ポルトガル

2


ロシア

2


バチカン

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

芸術家

MusicBrainz

人物

アイルランド

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1

2


その他

RISM

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef