オリンピック個人参加選手団
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「オリンピックの個人参加選手団」はこの項目へ転送されています。その他のオリンピック個人参加の事例については「オリンピックの独立参加選手団」をご覧ください。

オリンピックの個人参加選手団

五輪旗
IOCコード:IOA
2000年シドニーオリンピック
メダル

0銀
0銅
0計
0
夏季オリンピック独立参加選手団
2000
関連選手団
東ティモール (2004-)

2000年シドニーオリンピックの個人参加選手団(2000ねんシドニーオリンピックのこじんさんかせんしゅだん)は、2000年9月15日から10月1日にかけてオーストラリアニューサウスウェールズ州シドニーで開催された2000年シドニーオリンピック東ティモール在籍の選手が「個人名義」で参加した選手団、およびその競技結果。
概要

オリンピックへの参加は通常国内オリンピック委員会名義での派遣となっている。しかし、東ティモールがインドネシア(国際法上はポルトガル)からの独立準備中だったことと、国内オリンピック委員会が設立されていなかったことで、同国(当時は地域)での参加ができなくなった。

このため国際オリンピック委員会(IOC)は、1992年バルセロナオリンピックにおいて、旧ユーゴスラビアユーゴスラビア紛争によって国際連合の制裁下に置かれたため、同国オリンピック委員会の下で参加することが不可能になった際、IOCが同国選手団を独立参加で認めた経緯に鑑み、この問題の救済措置として個人名義での参加を認めた。個人参加選手団のIOCコードは英語の「Individual Olympic Athletes」からIOAが当てられ、国旗は五輪旗を使用した。

なお、東ティモールは2002年に独立。国内オリンピック委員会は2003年に設立(同年承認)された。設立前の2002年に開催された冬季オリンピックである2002年ソルトレークシティオリンピックには参加していないため、この名義での参加は2000年シドニーオリンピックのみであった。また独立後も含めてメダル獲得者はいない。
関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル オリンピック

東ティモールのスポーツ

オリンピックの東ティモール選手団

オリンピックのEUN選手団 - 1992年バルセロナオリンピック1992年アルベールビルオリンピックの際に旧ソビエト連邦内の12共和国で結成された混合チーム。

1992年バルセロナオリンピックの独立参加選手団 - 1992年バルセロナオリンピックの際に旧ユーゴスラビア内の6共和国で結成された混合チーム。

2012年ロンドンオリンピックの独立参加選手団 - 2012年ロンドンオリンピックの際に旧オランダ領アンティル南スーダンの選手によって結成された混合チーム。

広州アジア大会 - クウェート政府がスポーツに不当介入したとして、IOCから資格停止処分を受けた際に同様の形で参加。英語表記は『Athletes From Kuwait』。

出典

国際オリンピック委員会 Sydney 2000 Summer Olympics - results & video highlights


外部リンク

2000年シドニーオリンピックの個人参加選手団
- Sports-Reference.com (Olympics) のアーカイブ (英語)

2000年シドニーオリンピックの個人参加選手団 - Olympedia(英語)

2000年シドニーオリンピック公式資料Vol. 1

2000年シドニーオリンピック公式資料Vol. 2










オリンピック選手団


夏季オリンピックの選手団

冬季オリンピックの選手団

冬季オリンピックの熱帯諸国


アフリカ

アルジェリア • アンゴラ • ウガンダ • エジプト • エスワティニ • エチオピア • エリトリア • カーボベルデ • カメルーン • ガーナ • ガボン • ガンビア • ギニアビサウ • ギニア • ケニア • コートジボワール • コモロ • コンゴ共和国 • コンゴ民主共和国 • サントメ・プリンシペ • ザンビア • シエラレオネ • ジブチ • ジンバブエ • スーダン • セイシェル • 赤道ギニア • セネガル • ソマリア • タンザニア • チャド • 中央アフリカ • チュニジア • トーゴ • ナイジェリア • ナミビア • ニジェール • ブルキナファソ • ブルンジ • ベナン • ボツワナ • マダガスカル • マラウイ • マリ • 南アフリカ • 南スーダン • モーリシャス • モーリタニア • モザンビーク • モロッコ • リビア • リベリア • ルワンダ • レソト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:52 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef