オリンピックのスピードスケート競技
[Wikipedia|▼Menu]

オリンピックのスピードスケート競技

統括団体国際スケート連盟 (略称: ISU)
種目数14 (男子 7, 女子 7)
大会


1924

1928

1932

1936

1948

1952

1956

1960

1964

1968

1972

1976

1980

1984

1988

1992

1994

1998

2002

2006

2010

2014

2018

2022
※斜体文字は公開競技またはエキシビション


メダリスト一覧

記録

オリンピックのスピードスケート競技(オリンピックのスピードスケートきょうぎ)は、1924年シャモニー・モンブランオリンピックから実施された。1932年レークプラシッドオリンピックでは女子種目が公開競技として実施され、1960年スコーバレーオリンピックから女子種目も正式種目となり、2006年トリノオリンピックから団体追い抜きが男女の新しい種目として加えられた。2018年平昌オリンピックからはマススタート方式の新種目が追加された。なお、スピードスケート競技は1916年の夏季1916年ベルリンオリンピックで実施される予定であったが、第一次世界大戦の影響でベルリンオリンピック自体が中止となった経緯がある。
実施種目

種目 / 年242832364852566064687276808488929498020610141822合計


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef