オリンピックのギリシャ選手団
[Wikipedia|▼Menu]

オリンピックのギリシャ選手団

ギリシャの国旗
IOCコード:GRE
NOC:ギリシャオリンピック委員会
公式サイト
オリンピック
メダル

35銀
45銅
41計
121
夏季オリンピックギリシャ選手団
1896 • 1900 • 1904190819121920 • 1924 • 1928 • 1932 • 1936 • 1948 • 1952 • 19561960 • 1964 • 19681972 • 1976 • 1980 • 1984 • 198819921996200020042008201220162020
冬季オリンピックギリシャ選手団
1924 • 1928 • 1932 • 1936 • 1948 • 1952 • 1956 • 1960 • 1964 • 1968 • 1972 • 1976 • 1980 • 1984 • 1988 • 1992 • 1994 • 1998 • 2002 • 2006 • 2010 • 201420182022

オリンピックのギリシャ選手団(オリンピックのギリシャせんしゅだん)は、オリンピック発祥の地ギリシャのオリンピック選手団。ピエール・ド・クーベルタンの提唱から古代オリンピックが復活し、1896年アテネオリンピックがギリシャで開催された。冬季オリンピックには1936年のガルミッシュ=パルテンキルヒェンオリンピックから参加し、2004年には、オリンピック発祥の地アテネで108年ぶりにアテネオリンピックが開催された。現在、ギリシャ選手団はオリンピックの象徴でもあり、開会式の選手入場の際には慣例的に最初に登場している。
概要

これまで最も多くメダルを獲得した夏季オリンピックは、1896年アテネオリンピックの47個、また、最も多くのメダルを獲得した夏季オリンピック競技は陸上競技の30個である。一方、冬季オリンピックでのメダル獲得はまだない。

2004年の地元で開かれたアテネオリンピックには400人以上の選手団が参加したが、2008年北京オリンピックには約150人、厳しい経済状況で迎えた2012年ロンドンオリンピックでは約100人の参加となった。
メダル獲得数一覧「近代オリンピックでの国・地域別メダル総獲得数一覧」も参照
夏季オリンピック

大会名金銀銅計
1896 アテネ(開催国)10181947
1900 パリ0000
1904 セントルイス1012
1908 ロンドン[1]0314
1912 ストックホルム1012
1920 アントワープ0101
1924 パリ0000
1928 アムステルダム0000
1932 ロサンゼルス0000
1936 ベルリン0000
1948 ロンドン0000
1952 ヘルシンキ0000
1956 メルボルン0011
1960 ローマ1001
1964 東京0000
1968 メキシコシティ0011
1972 ミュンヘン0202
1976 モントリオール0000
1980 モスクワ1023
1984 ロサンゼルス0112
1988 ソウル0011
1992 バルセロナ2002
1996 アトランタ4408
2000 シドニー46313
2004 アテネ(開催国)66416
2008 北京0213
2012 ロンドン0022
2016 リオデジャネイロ3126
2020 東京2114
合計[2]354541121

冬季オリンピック

大会名金銀銅計
1924 シャモニー不参加


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:66 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef