オリックス不動産
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、オリックス不動産株式会社について説明しています。J-REITについては「オリックス不動産投資法人」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}オリックス (企業) > オリックス不動産

オリックス不動産株式会社
ORIX Real Estate Corporation
種類株式会社
市場情報未上場
本社所在地 日本
105-0013
東京都港区浜松町2丁目3番1号
日本生命浜松町クレアタワー
設立1999年3月11日
(オリックス・リアルエステート株式会社)
業種不動産業
法人番号5010401037412
事業内容住宅開発事業・不動産投資事業ほか
代表者代表取締役社長 深谷敏成
資本金2億円
売上高238億3900万円
(2023年3月期)[1]
営業利益▲31億3600万円
(2023年3月期)[1]
経常利益99億6800万円
(2023年3月期)[1]
純利益154億1000万円
(2023年3月期)[1]
純資産1082億8600万円
(2023年3月期)[1]
総資産6284億1800万円
(2023年3月期)[1]
従業員数134名(2018年3月現在)
決算期3月
主要株主オリックス株式会社(100%)
主要子会社オリックス・ホテルマネジメント株式会社
関係する人物山谷佳之(元社長)
外部リンク ⇒http://www.orix-realestate.co.jp/
テンプレートを表示

オリックス不動産株式会社(オリックスふどうさん、: ORIX Real Estate Corporation)は、東京都港区に本社を置くオリックスグループ不動産会社オリックスの完全子会社

運営する施設のブランドに「クロス (cross) 」の名称を冠するものが多いが、同社はこれを「ヒトとモノが常に交差・共鳴する場」を意味すると説明している[2]
歴史

1999年平成11年)3月11日、オリックス・リアルエステート株式会社として設立[3]。オリックスが1993年に開始した分譲マンション分譲事業や[3]、オフィスビル開発事業などを集約し[3]、オリックスの不動産部門を担う子会社として設立された[3]

2006年9月1日付で大阪シティドーム大阪ドームの運営会社)を買収し、同社の筆頭株主となった。

2007年4月17日、現社名のオリックス不動産へ社名変更した(英語社名は変更なし)。

郵政民営化に際し、2008年には日本郵政株式会社から「かんぽの宿」などの旧簡易保険保養宿泊施設を買収する計画があり、譲渡契約も締結されていたが、世論の批判を受け契約は解除されている。「かんぽの宿#施設の売却問題」も参照

江の島水族館再生(現:新江ノ島水族館)のPFI事業に参加して得た運営ノウハウを生かし[3][4]2011年4月に100%出資子会社のオリックス水族館株式会社を設立[5]。翌2012年に内陸型水族館「京都水族館」(梅小路公園内)[3][4]、「すみだ水族館」(東京スカイツリータウン東京ソラマチ内)を開業した[3][4]

2019年2月12日、オリックス芝2丁目ビルから日本生命浜松町クレアタワーに本社を移転。同年には旅行サイト『じゃらんnet』の「売れたチェーンホテル」ランキングで1位を受賞した[6]
マンション事業.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "オリックス不動産" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年1月)

分譲マンションブランドとして「サンクタス (Sanctus)」シリーズを展開しており、2012年の分譲マンション供給戸数ランキングでは全国14位(1,513戸)、首都圏13位(730戸)、近畿圏9位(754戸)を誇った。それ以降は分譲マンション事業については徐々に縮小している。

また、過去に取得しながら長期間塩漬けされていた用地での事業化や、商業施設との複合再開発におけるマンション供給もある。超高層マンションとして「クロスタワー大阪ベイ」、「ほたるまち」の「The Tower Osaka」と商業施設「堂島クロスウォーク」なども手掛けた。

現状は「サンクタス」ブランドでの供給はなく、分譲マンション事業からは事実上撤退している。
ホテル事業

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef