オリジナル・バーズ
[Wikipedia|▼Menu]

『オリジナル・バーズ』
『Byrds』
ザ・バーズスタジオ・アルバム
リリース1973年3月7日 (1973-03-07)
録音1972年10月16日 ? 11月15日 (1972-10-16 ? 1972-11-15)
ジャンル

ロック

カントリー・ロック

時間34:54
レーベルアサイラム・レコード
プロデュースデヴィッド・クロスビー
ザ・バーズ アルバム 年表

.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

ザ・ベスト・オブ・ザ・バーズ - グレイテスト・ヒッツ・ヴォリューム II

(1971年 (1971))


オリジナル・バーズ

(1973年 (1973))



『オリジナル・バーズ』収録のシングル

「Full Circle」
リリース: April 11, 1973

「Things Will Be Better」
リリース: April 24, 1973

「Cowgirl in the Sand」
リリース: June 1973

「Full Circle」
リリース: August 8, 1975

テンプレートを表示

『オリジナル・バーズ』(Byrds)は、アメリカのロックバンド、ザ・バーズによる12番目で最後のスタジオ・アルバムであり、アサイラム・レコードから1973年3月に発売された[1]
概要

本作は、1965年にデビューしたバーズの創設メンバーであったロジャー・マッギンジーン・クラークデヴィッド・クロスビークリス・ヒルマンマイケル・クラークによるアルバムとして企画された[2]。バーズとして5人全員で一緒に働いたのは、ジーン・クラークが脱退する前の1966年が最後であった[3]1967年にはマイケル・クラークとクロスビー、そして1968年にはヒルマンがバーズを脱退して個人的な活動に入った。マッギンのみがバーズに残留し、クラレンス・ホワイトスキップ・バッティンなど新たに採用したメンバーと共に活動を続けていた。[4]1971年より上記の5人は数回に渡って面会し、バンドの再編について議論を交わした。1972年、クロスビーとアサイラム・レコードの幹部がマッギンに接触し、現行のバーズの解散と5人によるアルバム制作を求めた。マッギンは現行のバーズの解散を決意し、5人による新作アルバムの録音を開始した。

1973年の発売時、本作は一般的に悪い評価を受けた。多くの批評家は、音の統一感の欠如とバーズの特徴であるリッケンバッカーの12弦ギターサウンドがないことを嘆いた[2][5][6]。それにも関わらず、アルバムはビルボード・トップLP&テープチャートで20位に達し、イギリスでも適度な成功を収め31位に達した[7][8][9]。アルバムの3曲、「Full Circle」、「Things Will Be Better」、「Cowgirl in the Sand」は1973年にシングルとして発売されたが、いずれもヒットには繋がらなかった[1][10]
収録曲Side one#タイトル作詞・作曲リード・ヴォーカル時間
1.「フル・サークル」(Full Circle
)Gene ClarkClark2:43
2.「スウィート・メアリー」(Sweet Mary)Roger McGuinn, Jacques LevyMcGuinn2:55
3.「チェンジング・ハート」(Changing Heart)Gene ClarkClark2:42
4.「フォー・フリー」(For Free)Joni MitchellCrosby3:50
5.「ボーン・トゥ・ロックンロール」(Born to Rock 'n' Roll)Roger McGuinnMcGuinn3:12
合計時間:15:22
Side two#タイトル作詞・作曲リード・ヴォーカル時間
1.「シングス・ウィル・ビー・ベター」(Things Will Be Better)
Chris Hillman, Dallas TaylorHillman2:13
2.「カウガール・イン・ザ・サンド」(Cowgirl in the Sand)Neil YoungClark3:24
3.「ロング・リヴ・ザ・キング」(Long Live the King)David CrosbyCrosby2:17
4.「ボロウイング・タイム」(Borrowing Time)Chris Hillman, Joe LalaHillman2:00
5.「ラフィング」(Laughing)David CrosbyCrosby5:38
6.「アバウト・トゥ・レイン」((See the Sky) About to Rain)Neil YoungClark3:49
合計時間:19:21
2014年版ボーナス・トラック#タイトル作詞・作曲リード・ヴォーカル時間
12.「She's the Kind of Girl」Gene ClarkClark3:00
13.「One in a Hundred」Gene ClarkClark2:45

シングル
「Full Circle」 b/w "Long Live the King" (Asylum 11016) 1973年4月11日 (US #109)

「Things Will Be Better」b/w「For Free」(AYM 516) 1973年4月24日

「Cowgirl in the Sand」白黒「Long Live the King」(アサイラム11019)1973年6月

「Full Circle」 b/w 「Things Will Be Better」(AYM 545) 1975年8月8日

参加メンバー
バーズ


ロジャー・マッギン ? ギターバンジョーモーグ・シンセサイザーボーカル

ジーン・クラーク - ギター、ハーモニカタンバリン、ボーカル

デヴィッド・クロスビー - ギター、ボーカル

クリス・ヒルマン ? エレクトリック・ベース、ギター、マンドリン、ボーカル

マイケル・クラーク - ドラムスコンガパーカッション

ゲスト・ミュージシャン


ウィルトン・フェルダー ? エレクトリックベース「カウガール・イン・ザ・サンド」

Johnny Barbata ? 「Cowgirl in the Sand」のドラム

ダラス・テイラー ? コンガ、タンバリン

脚注[脚注の使い方]^ a b Rogan, Johnny (1998). The Byrds: Timeless Flight Revisited (2nd ed.). Rogan House. pp. 542?547. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 0-9529540-1-X 


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:27 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef