オリオン座ガンマ星
[Wikipedia|▼Menu]

オリオン座γ星[1]
Gamma Orionis

画像右下の明るい星がγ星(ベラトリックス)
仮符号・別名ベラトリックス[2], ベラトリクス[3], Bellatrix[4][5]
星座オリオン座
見かけの等級 (mv)1.64[1]
1.59 - 1.64(変光)[6]
変光星型疑わしい[6]
分類B型主系列星
位置
元期:J2000.0[1]
赤経 (RA, α) 05h 25m 07.86325s[1]
赤緯 (Dec, δ)+06° 20′ 58.9318″[1]
赤方偏移0.000061[1]
視線速度 (Rv)18.2km/s[1]
固有運動 (μ)赤経: -8.11 ミリ秒/年[1]
赤緯: -12.88 ミリ秒/年[1]
年周視差 (π)12.92 ± 0.52ミリ秒[1]
(誤差4%)
距離250 ± 10 光年[注 1]
(77 ± 3 パーセク[注 1]
絶対等級 (MV)-2.8[注 2]

γ星の位置
物理的性質
半径5.96 R?[7]
質量9.0 M?[7]
スペクトル分類B2V [1]
光度7,100 L?[7]
表面温度21,750 K[7]
色指数 (B-V)-0.22[8]
色指数 (U-B)-0.87[8]
色指数 (R-I)-0.22[8]
年齢20×106年[7]
他のカタログでの名称
Amazon star,
オリオン座24番星[1],
BD +06 919[1],
FK5 201[1],
HD 35468[1],
HIP 25336[1],
HR 1790[1],
SAO 112740[1],
NSV 1972[1]
Template (ノート 解説) ■Project

オリオン座γ星は、オリオン座恒星2等星
特徴

赤色超巨星ベテルギウスとともにオリオンの肩に輝く。変光範囲はごくわずかなので、眼視観測では変光は殆どわからない。かつては巨星に分類されることもあったが、現在では恒星進化論からB型主系列星とされている[7]

この星(A)から約3離れた位置に見える13等星の赤色矮星(B)[9]とは、最低でも13,800auは離れているが、過去170年余りの観測から連星系を成しているものと考えられている[7]

さらに、Aから8秒離れた20等星のC、4分離れた19等星のD、50秒離れた20等星のEがあるが、これらはA(およびB)と物理的に結びついていないことが示されている[9]
名称

学名はγ Orionis(略称はγ Ori)。

固有名ベラトリックス[2]またはベラトリクス[3] (Bellatrix[4][5]) はラテン語で「女戦士[2]」の意味である[注 3]。この名前は、アブー・マアシャル (Abu Ma'shar al-Balkhi)やヨハネス・ヒスパレンシス (John of Seville)によってカペラを意味する名前として使われていたが、後にオリオン座γ星を指すものとされた[4]。13世紀に編纂されたアルフォンソ天文表でもオリオン座γ星にこの名前が使われている[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef