オランダ軍
[Wikipedia|▼Menu]

オランダ軍
Nederlandse krijgsmacht

創設1572年
派生組織オランダ陸軍
オランダ海軍
オランダ空軍
オランダ王立保安隊
指揮官
最高司令官オランダ政府
防衛責任者Tom Middendorp
国防大臣Jeanine Hennis-Plasschaert
総人員
兵役適齢17[1]
徴兵制度1996年以降廃止
現総人員41,380人(2023年) [2](19位位)
財政
予算214億ユーロ(2024)[3] (ranked 19th)
軍費/GDP1.95% (2024)[4]
産業
国内供給者

Damen Group

Thales Nederland

Defenture

国外供給者
Lockheed Martin

Rheinmetall

Krauss-Maffei Wegmann

BAE Systems Hagglunds

関連項目
歴史リスト

オランダ独立戦争
英蘭戦争
三百三十五年戦争
フランス革命戦争
アチェ戦争
ベルギー独立戦争
第二次世界大戦
冷戦
インドネシア独立戦争
朝鮮戦争
湾岸戦争
対テロ戦争
イラク戦争

テンプレートを表示

オランダ軍(オランダぐん)は、オランダにおける国軍。
歴史

19世紀にオランダが再独立して以降、しばらくは戦乱に巻き込まれることはなかった。

幕府海軍はオランダ海軍から派遣されたヘルハルト・ペルス・ライケンらが教官を務める長崎海軍伝習所を開設し、軍人の養成を行った。

第一次世界大戦の際には中立を通し、参戦しなかった。1939年第二次世界大戦が勃発しても中立政策を放棄しなかった。オランダは情勢の緊迫化に伴い軍の増強を進めたが1940年の時点で弱体な9個師団を編成したのみであり、ほかには洪水戦略により国土防衛を行なう計画であった。1940年5月10日ドイツ軍の侵攻が開始され、オランダにおける戦いが始まった。ドイツ軍は空挺部隊も用いて迅速に進撃し、オランダは5月17日には降伏した。オランダ領東インドについては植民地軍が展開していたが、これも1942年1月より日本軍の侵攻が開始され、3月上旬には全域が占領された。

第二次世界大戦中はオランダ本土ではレジスタンス運動なども実施されたが、一部地域を除き、終戦までドイツに占領されたままであった。

第二次世界大戦後は北大西洋条約機構(NATO)に加盟し、徴兵制の施行を行い、軍備を拡充し、東西ドイツ国境への派遣準備を整えていた。また、インドネシア独立戦争にも参戦した。冷戦後は軍備を縮小し、1996年には徴兵制を廃止し、完全志願制に移行している。
概要

オランダは北大西洋条約機構(NATO)に加盟しており、集団安全保障体制を構築している。以下の4軍からなる。

オランダ陸軍(KL)

オランダ海軍(KM)

オランダ海軍航空隊(MLD)

オランダ海兵隊


オランダ空軍(Klu)

オランダ王立保安隊(KMar)

任務

オランダ国防省は主要な任務として以下の3つを挙げている[5]

自国の領土と同盟国の領土を守る。

(国際的な)法的秩序と安定を促進する。

市民当局を支援し、災害や危機への支援を提供する。

人員

オランダ軍は志願制である。オランダの徴兵制はアルバキュラソーを除いて1996年に停止された。2018年10月、性別制限があった潜水艦隊に女性の新兵を受け入れると発表、これにより全ての軍種・職種における性別制限が撤廃された[6]

オランダ国防省は、文民と軍人の両方を含む69,000人以上の職員を雇用している[7]。 2020年7月1日現在の軍隊を含む国防組織の人員分布は以下の通りである。

軍種現役予備役文官合計
海軍7,5081,1482,63311,289
陸軍16,0554,0543,26123,370
空軍6,5407511,0628,353
王立保安隊6,6063067467,658
参謀本部1,079181,8032,900
国防支援コマンド2,7241446,5469,414
国防物資機構73864,2795,023
合計41,2506,42720,33068,007

組織
陸軍詳細は「オランダ陸軍」を参照

王立陸軍(Koninklijke Landmacht)は、2008年時点で3個旅団を主力としており、他に特殊部隊を有している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef