オメガ粒子
[Wikipedia|▼Menu]

オメガ粒子(オメガ(Ω)りゅうし)とは、素粒子物理学においてバリオンに分類されるハドロンの一種である。3つのクォークによって構成される複合粒子である。オメガ(ω)中間子とは異なる。
概要

最初に見つかったオメガ粒子は、3つのストレンジクォークでできたΩ-で、1964年に発見された[1]。これはその存在、質量、崩壊生成物が既に予測されてのみ発見されるものだったので、この発見によりクォークの研究が大きく進んだ。Ω-の他に、1つのストレンジクォークがチャームクォークに置き換わったΩcが発見された。Ω-は比較的長い半減期を持ち、弱い相互作用でのみ崩壊する[2]。未発見のバリオンのスピン(J)とパリティ(P)はクォークモデルにより予測される[3]

オメガ粒子はアップクォークもダウンクォークも持たないため、アイソスピンは0である。
リスト

オメガ粒子粒子記号クォーク組成静止質量
MeV/c2JPQSCB半減期
s崩壊
オメガ[4]Ω-sss1672.45±0.29.mw-parser-output .frac{white-space:nowrap}.mw-parser-output .frac .num,.mw-parser-output .frac .den{font-size:80%;line-height:0;vertical-align:super}.mw-parser-output .frac .den{vertical-align:sub}.mw-parser-output .sr-only{border:0;clip:rect(0,0,0,0);height:1px;margin:-1px;overflow:hidden;padding:0;position:absolute;width:1px}3⁄2+−1−3008.21±0.11×10?11Λ0 + K-
または
Ξ0 + Π-
または
Ξ- + Π0
チャームオメガ[5]Ωcssc2697.5±2.61⁄2+0−2+10(268 ± 24) × 10?15http://pdg.lbl.gov/2007/listings/s047.pdf
ボトムオメガ [6]Ωbssb6054.4±6.81⁄2+−1−20−11.13±0.53×10?12Ω- + J/ψ
ダブルチャームオメガ†Ωccscc1⁄2++1−1+20
チャームボトムオメガ†Ωcbscb1⁄2+0−1−1−1
ダブルボトムオメガ†Ωbbsbb1⁄2+−1−10−2
トリプルチャームオメガ†Ωcccccc3⁄2++20+30
ダブルチャームボトムオメガ†Ωccbccb1⁄2++10+2−1
チャームダブルボトムオメガ†Ωcbbcbb1⁄2+00+1−2
トリプルボトムオメガ†Ωbbbbbb3⁄2+−100−3

†印のものは観測も検出もされていない。
近年の発見

Ωbは、2つのストレンジクォークを含む粒子である。この粒子は2008年9月にフェルミ国立加速器研究所のDZero実験で初めて発見された[7][8]。しかし、報告された質量6,165±16MeV/c2はクォークモデルの予測よりもかなり大きいものだった。標準理論からの相違はそれ以来「Ωbパズル」と呼ばれるようになった。2009年5月、CDF(Collider Detector at Fermilab)は、DZeroの約4倍のデータを用いて検証を行った[9]。その結果、予測と完全に合致する6,054.4±6.8 MeV/c2という値を測定し、以前の実験値のところには何のシグナルもなかったことを公表した。この2つの結果は111±18 MeV/c2、すなわち標準偏差で6.2異なる。CDFの観測値が理論的な予測と完全に合致することは、CDFの発見した粒子が本物のΩbであることを強く示唆している。
出典^ V.E. Barnes et al. (1964). ⇒“Observation of a Hyperon with Strangeness Number Three”. Physical Review Letters 12 (8): p.204. ⇒http://teachers.web.cern.ch/teachers/archiv/HST2001/bubblechambers/omegaminus.pdf
^ R. Nave. “ ⇒The Omega baryon”. 2009年11月26日閲覧。
^ J. G. Korner, M. Kramer, and D. Pirjol (1994). “Heavy Baryons”. Progress in Particle and Nuclear Physics 33: 787-868. doi:10.1016/0146-6410(94)90053-1. arXiv:hep-ph/9406359. 
^ “ ⇒Particle Data Groups: 2006 Review of Particle Physics - Omega-” (PDF). 2008年4月20日閲覧。
^ “ ⇒Particle Data Groups: 2006 Review of Particle Physics - Charmed Omega0” (PDF). 2008年4月20日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef