オミナエシ
[Wikipedia|▼Menu]

オミナエシ
オミナエシ
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
階級なし:真正双子葉類 Eudicots
:マツムシソウ目 Dipsacales
:オミナエシ科 Valerianaceae
:オミナエシ属 Patrinia
:オミナエシ P. scabiosifolia

学名
Patrinia scabiosifolia
Fisch. ex Trevir. (1820)
和名
オミナエシ(女郎花)

オミナエシ(女郎花、学名:Patrinia scabiosifolia)は、合弁花類オミナエシ科オミナエシ属多年生植物秋の七草の一つとして、日本では古くから親しまれている。別名は、敗醤(はいしょう)ともいう。
名称

和名の由来は、同属で姿がよく似ている白花のオトコエシ(男郎花)に対する「女郎花」で[1]、全体にやさしい感じがするところから名付けられたとされる[2]。「オミナエシ」の読みの語源はよくわかっていないが、一説には「エシ」は「圧し(へし)」であり、花の姿の美しさは美女を圧倒するという意味だとする説がある[3]。漢字で「女郎花」と書くが、これは漢名ではなく、日本では「敗醤」を当てていた[4]。花を室内に挿しておくと、やがて醤油の腐敗したような匂いになっていくことに由来する[4]。別名を、オミナメシ[1]や、チメグサ[2]ともいう。

漢名(中国植物名)は、黄花竜牙[5]
特徴

沖縄をのぞく日本全土[2]および、中国から東シベリアにかけて分布している。日当たりの良い山野の草地や林縁に自生している[4][5][2]。近年では数が減りつつあり[2]、人里近くで野生のものを見かけることは少なくなっている[6]

多年草[2]。草丈は60 - 100 cm程度で[7]、夏までは根出葉だけを伸ばし、その後花茎を立てる。根茎はやや太く、横向きになる[7]対生し、羽状分裂で深く裂け、葉の裂片は幅が細く、やや固くてしわがある[4][1]

花期は夏から秋にかけて(8 - 10月)、茎の上部で分枝して、花茎の先端に黄色い小花を平らな散房状に多数咲かせる[4][8][2]。1個ずつのは、直径3 - 4ミリメートル (mm) ほどの合弁花で[5]、花冠は5裂し、下は短い筒となる[4][1]。花の中に、雄しべが4個、雌しべは1個ある[6]

果実痩果で、長さ3 - 4 mmの楕円形や長楕円形をしており[2]、果皮は茶褐色でやや粗く、中に種子が1つ入っている[9]。縦に低い稜があり、平たくて縁はごく狭い翼状になる[4][9]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef