オマーン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、アラビア半島にある独立国について説明しています。その他の用法については「オマーン (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{clear:right;float:right;width:300px;margin-left:0.5em;background:#fff}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryNameJa{font-size:1.36em;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dt.infoboxCountryName{font-size:1.13em;font-weight:normal;margin:0 0 0.13em;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataA{margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryPrevSucc td{margin:0;padding:4px;text-align:center}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountryPrev{text-align:left;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySucc{text-align:right;width:60px}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia{width:298px;border-collapse:collapse;font-size:0.95em;background:#eee;text-align:center;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia th{padding:4px;width:50%;border:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table.infoboxCountryInsignia td{padding:4px;font-size:0.85em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{text-align:center;width:290px;margin:0;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid solid none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAdd,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMotto,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryAnthem{font-size:0.8em;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryMap{}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB{margin:0;padding:0;border:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB table{width:298px;border-collapse:collapse;border-color:#a2a9b1;font-size:0.9em;background:#f8f9fa;line-height:1.3}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB tr{border-color:#a2a9b1;vertical-align:top}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB th{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;text-align:left;font-weight:normal;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryDataB td{padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;width:50%}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome{padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dd{margin:0;padding:0}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt{margin:0;padding:4px;font-weight:normal;border-top:1px solid #a2a9b1}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl dt.infoboxCountryLeader{border-top:none}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl table{width:100%;font-size:100%;border-collapse:collapse;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl th{width:50%;padding:4px;text-indent:0.75em}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry td.infoboxCountrySome dl td{width:50%;padding:4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after{width:298px;margin:0;padding:0;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid solid;background:#f8f9fa}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after table{border-collapse:collapse;width:100%;background:transparent}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th{width:50%;padding:0 4px}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountryPrev{border-right:1px solid #ccc}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after th.infoboxCountrySucc{border-left:#ccc 1px solid}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountryPrev{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:left;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid solid none none}.mw-parser-output dd/**/#Infobox_before-after td.infoboxCountrySucc{width:50%;padding:2px 4px;font-size:80%;text-align:right;vertical-align:top;border-color:#ccc;border-width:1px;border-style:solid none none solid}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd.infoboxCountryNote{font-size:0.75em;width:290px;margin:0;padding:2px 4px;border-color:#a2a9b1;border-width:1px;border-style:none solid solid;background:#f8f9fa}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry{float:none!important;margin:0!important;width:100%!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry dd{width:auto!important}.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry,.mw-parser-output dl/**/#infoboxCountry table{display:table}}オマーン国
????? ????‎


国旗)(国章
国の標語:なし国歌???? ???? ?????
スルタンの賛歌

公用語アラビア語
首都マスカット
最大の都市マスカット
政府
スルタン(国王)ハイサム・ビン・ターリク・アール=サイード
首相ハイサム・ビン・ターリク・アール=サイード(スルターン兼任)
閣議担当副首相ファハド・ビン・マフムード・アール=サイード(英語版)

面積
総計309,500km269位
水面積率極僅か

人口
総計(2020年5,107,000[1]人(120位
人口密度16.5[1]人/km2

GDP(自国通貨表示)
合計(2020年)243億6500万[2]オマーン・リアル (YTL)

GDP(MER
合計(2020年)633億6800万[2]ドル(73位
1人あたり1万4255.089ドル

GDP(PPP
合計(2020年)1391億9000万[2]ドル(65位
1人あたり3万1312.039[2]ドル

建国
ポルトガル勢力追放、全国統一1650年
保護下より独立
国際連合加盟1971年10月7日

通貨オマーン・リアル (YTL)(OMR
時間帯UTC+4 (DST:なし)
ISO 3166-1OM / OMN
ccTLD.om
国際電話番号968

オマーン国(オマーンこく、アラビア語:????? ????)、通称オマーンは、中東西アジアに位置する絶対君主制国家首都マスカット[3]

アラビア半島の東端にあり、アラビア海インド洋)とオマーン湾に面する。北西にアラブ首長国連邦(UAE)、西にサウジアラビア、南西にイエメンと隣接し、更にUAEを挟んだムサンダム半島先端部に飛地ムサンダム特別行政区)を擁する。石油輸出ルートとして著名な、ペルシャ湾とアラビア海を結ぶホルムズ海峡の航路もオマーン飛地の領海内にある。
国名

正式名称は、?????????? ??????‎ (sal?anat ?um?n サルタナト・ウマーン)。通称、?????‎ (?um?n ウマーン)。旧称はマスカット・オマーン土侯国。

公式の英語表記は、Sultanate of Oman ([?s?lt??n??t ?v o??m??n])。日本語の表記はオマーン国[3]。通称オマーン。駐日オマーン大使館による『日本経済新聞』広告特集では、国名をオマーン・スルタン国と自称している[4]。語源は、古アラビア語で「滞在地」の意味や人名が地名化した説がある[5]

正則アラビア語に従ったカタカナ表記では「ウマーン」だが現地の口語・方言では「オマーン」に近い発音になる。国民・形容詞の英語表記はOmani。
歴史詳細は「オマーンの歴史(英語版)」を参照「オマーンの考古学(英語版)」も参照

紀元前3千年紀 アフダル山脈(英語版)にあるバット遺跡シュメール(ジェムデト・ナスル期(英語版))に輸出されていた。

紀元前2世紀ごろ アラブ人が移動・定住。

7世紀 イスラームに改宗し、当時影響力を及ぼしていたペルシア人勢力を追放。

1509年 ポルトガル人が渡来。16世紀初頭にポルトガルの支配下に入る。

1650年 ヤアーリバ朝がポルトガルからマスカットを奪回し、オマーン全土を回復。この後、19世紀末までオマーンの商船はインド洋全域を商圏とし、東アフリカ海岸部を勢力下に置いた(オマーン海洋帝国)。

その後、ヨーロッパ列強が東洋進出への拠点として利用した。イギリスフランスの争奪戦が起こり、18世紀の末、イギリスがオマーンと同盟条約を結んだ。

1741年ブーサイード朝アラビア語:?? ??????‎)による支配が始まる。

1798年 グワーダル(現在のパキスタン南西部)がオマーンの飛地となる。

1804年 サイイド・サイード(サイード大王)第5代スルタンに即位。

1820年 オマーン帝国アラビア語: ???? ?????‎)成立(Persian Gulf campaignの休戦協定をトルーシャル首長国と締結)。
ザンジバルのスルターン宮殿

1832年 東アフリカ沿岸の奴隷象牙香辛料貿易の拠点でもあったザンジバルに遷都。オマーン、全盛期を迎える。

1856年 サイード大王、死去。国土はオマーンとザンジバルに分割される。帆船ダウ船など)から蒸気船の時代となり、オマーンは急速に衰退する。

1891年 イギリスの保護国となる。

1954年 アフダル山脈(英語版)でジェベル・アフダル戦争(英語版)(1954年-1959年)が始まる。

1963年12月10日 ザンジバル王国が成立。

1964年1月12日 ザンジバル革命ザンジバル人民共和国(後にアフリカ大陸本土側のタンザニアと統合)が成立。

1965年 南部のドファール地方ドファール解放戦線(Dhofar Liberation Front)によるドファールの反乱(英語版)(1962年-1976年)が激化。

1967年 石油輸出を開始。

1970年 皇太子カーブースクーデターを起こし、父王サイードを追放、自身は国王に即位。また、国名をマスカット・オマーンから現国名「オマーン」に改める。

1971年 イギリス保護領より独立し、国際連合に加盟。

1972年7月19日 オマーン解放人民戦線によるミルバートの戦いが勃発。

1991年 立法権のない諮問議会の設置。

1997年 立法権のない国家評議会の設置。

2000年 世界貿易機関(WTO)に加盟。

2011年 アラブの春に触発された反政府運動(英語版)。

2020年 ハイサム・ビン・ターリク・アル=サイードが国王即位(1月11日)[3]

政治
絶対君主制現国王ハイサム・ビン・ターリク・アール=サイード詳細は「オマーンの政治(英語版)」および「オマーンにおける人権(英語版)」を参照

国王(スルタン)が政務を取り仕切る絶対君主制。国王は首相、外務大臣、国防大臣、財務大臣、軍最高司令官を兼任し、全ての法律は王室政令として発布され、行政官や裁判官の任免権も持つなど、絶大な権力を保持している。絶対君主制を維持しつつも、前国王カーブース・ビン・サイードは、近代的な法律の制定や諮問議会・国家評議会(いずれも政治的実権は持たない)の設置、毎年の地方巡幸などを通じて民心の掌握に努めていたため、体制の基盤は安定している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:89 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef