オマーンの行政区画
[Wikipedia|▼Menu]

オマーンの行政区画(オマーンのぎょうせいくかく)では、オマーンの行政区画について記述する。

2011年まではオマーンは5つの地方(ミンタカ)と4つの行政区(ムハーファザ)に分かれていたが、2011年10月28日をもって地方は廃止され、地方のうち2つを分割して、11の行政区(ムハーファザ)によって分割されるようになった[1][2][3]。それらは、さらに62の行政単位(ウィラーヤ、州)に分かれる。

番号行政区画アラビア語中心都市面積
(km2)人口
(2013)ウィラーヤ
1ダーヒリーヤ行政区??????? ????????ニズワ31,212387,1118
2ザーヒラ行政区????? ???????イブリー(英語版)36,211178,8413
3北バーティナ行政区???? ???????スハール7,883638,5746
4南バーティナ行政区???? ???????ルスターク(英語版)4,626343,7076
5ブライミ特別行政区?????? ???????ブライミ(英語版)7,60496,6133
6ウスタ行政区??????? ??????ハイマー(英語版)77,86140,1514
7北シャルキーヤ行政区???? ???????イブラー(英語版)21,13623,0326
8南シャルキーヤ行政区???? ???????スール14,803258,2755
9ドファール特別行政区?????? ????サラーラ99,697369,6259
10マスカット特別行政区?????? ????マスカット3,6711,155,8616
11ムサンダム特別行政区?????? ?????ハサブ1,72437,2595
Totalオマーン????? ????マスカット308,3243,739,955 162


データは ⇒Citypopulation.de, OMAN: Administrative Division、 ⇒GeoHive.com, Omanによる。

1:どこの行政区画に所属しているかが不明な人(99,358人、2012年)と外国人(115,251人、2013年)を除く。
変遷

1958年9月8日:飛び地グワーダルパキスタンに売却。

1967年11月30日イギリス保護領クリアムリア諸島を現在のドファール特別行政区に編入。

2006年10月:ザーヒラ地方より北部地域が分離。分割された北部地域はブライミ特別行政区として発足。

2011年10月28日:これまであった2地方(ミンタカ)を南北分割し、計4つの地方が作られた[4]。以下は分割対象となった地方である。

バーティナ地方:現在の北バーティナ地方と南バーティナ地方。

シャルキーヤ地方:現在の北シャルキーヤ地方と南シャルキーヤ地方。


出典^Governorates of Sultanate Of Oman
^Seven new divisions created in Oman
^Seven governorates, officials named
^khaleejtimes.com, Seven new divisions created in Oman


統計:本文に記載。


変遷: ⇒Statoids.com, Oman

関連項目

ISO 3166-2:OM










オマーンの行政区画
行政区

ドファール

ブライミ

マスカット

ムサンダム

ウスタ

ザーヒラ

北シャルキーヤ

南シャルキーヤ

ダーヒリーヤ

北バーティナ

南バーティナ

廃止 (2011年)

バーティナ

シャルキーヤ





次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef