オホーツク流氷館
[Wikipedia|▼Menu]

オホーツク流氷館
流氷館外観
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} オホーツク流氷館の位置
施設情報
正式名称網走市オホーツク流氷館[1]
愛称オホーツク流氷館
専門分野流氷
事業主体網走市
管理運営株式会社網走観光振興公社(指定管理者[2]
開館1980年昭和55年)
所在地093-0044
北海道網走市字天都山244-3
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯44度0分3.8秒 東経144度14分23.2秒 / 北緯44.001056度 東経144.239778度 / 44.001056; 144.239778座標: 北緯44度0分3.8秒 東経144度14分23.2秒 / 北緯44.001056度 東経144.239778度 / 44.001056; 144.239778
外部リンクhttps://www.ryuhyokan.com/
プロジェクト:GLAM
テンプレートを表示
2015年7月31日までの旧館展示室5 - 流氷とシバレ体験

オホーツク流氷館(オホーツクりゅうひょうかん)は北海道網走市天都山山頂にある流氷オホーツク海をテーマとする網走市立の科学館。実物のオホーツク海の流氷を展示し、その発生の仕組み等を紹介する。そのほか、流氷の海に生息する、"流氷の天使"クリオネやフウセンウオなどの海洋生物を飼育展示する。

館建物には天都山展望台が併設されている。旧館の老朽化などにより建て替え工事が行われ、2015年(平成27年)8月1日より新館にて営業を行う[3]

2022年(令和4年)から展示エリアの刷新が行われ、2023年(令和5年)1月20日にリニューアルオープンすることになった[4]
館内施設
新館
BF

プロジェクションマッピング

オホーツクの生き物たち

流氷幻想シアター

流氷体感テラス

1F

受付

観光コーナー

ミュージアムショップ

カフェデクリオネ

2F

展望ギャラリー

イタリアンレストラン ドルチェアクア

3F

展望テラス

旧館
1F

展示室1 - 流氷の海交流の海原

北海道と大陸の関わり、オホーツク海の地理や歴史をビジュアルに紹介


展示室2 - オホーツク流氷シアター「オホーツク物語・あばしり」

網走の四季を110インチの大画面で臨場感溢れるハイビジョン映像で紹介


展示室3 - 海が凍る不思議

北半球の模型や、流氷のスライス模型、解説パネルで流氷の誕生から消えるまで


2F

展示室4 - 流氷の海のいきもの

流氷の天使クリオネやフウセンウオ、ナメダンゴを水槽で常時展示


展示室5 - 流氷とシバレ
体験

マイナス15度の室内で濡れたタオルが棒のように凍る「シバレ体験」


3F

レストラン

天都山展望台

利用案内
開館時間


8:00 - 18:00(夏季5月 - 10月)

9:00 - 16:30(冬季11月 - 4月)

10:00 - 15:00(12月29日 - 1月5日)

最終入館は閉館時間の30分前。
入館料

通常団体割引
(全体で20名様以上)障がい者網走市民
年間パスポート
大人990円790円1,100円
高校生880円700円880円
小・中学生770円610円660円

交通アクセス

JR
石北本線釧網本線網走駅から網走バス「天都山方面」行きで16分、「オホーツク流氷館」バス停下車、徒歩2分

周辺

北海道立北方民族博物館

北海道立オホーツク公園(てんとらんど)

レークビュースキー場

網走監獄博物館

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、オホーツク流氷館に関連するカテゴリがあります。

北海道の観光地

脚注^網走市オホーツク流氷館条例
^ 指定管理者制度について


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef