オプシン
[Wikipedia|▼Menu]

RHO

PDBに登録されている構造
PDBオルソログ検索: RCSB PDBe PDBj

PDBのIDコード一覧

4ZWJ, 5DGY


識別子
記号 ⇒RHO, CSNBAD1, OPN2, RP4, rhodopsin, Rhodopsin, visual purple
外部IDOMIM: 180380 MGI: ⇒97914 HomoloGene: 68068 GeneCards: RHO

遺伝子の位置 (ヒト)

染色体3番染色体 (ヒト)[1]

バンドデータ無し開始点129,528,639 bp[1]
終点129,535,344 bp[1]

遺伝子の位置 (マウス)

染色体6番染色体 (マウス)[2]

バンドデータ無し開始点115,908,709 bp[2]
終点115,916,997 bp[2]

RNA発現パターン



さらなる参照発現データ

遺伝子オントロジー
分子機能? ⇒シグナルトランスデューサー活性
? ⇒金属イオン結合
? ⇒photoreceptor activity
? ⇒血漿タンパク結合
? ⇒Gタンパク質共役受容体活性
? ⇒11-cis retinal binding
? ⇒G protein-coupled photoreceptor activity

細胞の構成要素? ⇒Golgi-associated vesicle membrane
? ⇒ゴルジ体
? ⇒ゴルジ膜
? ⇒photoreceptor outer segment
? ⇒cell-cell junction
? ⇒integral component of plasma membrane
? ⇒
? ⇒photoreceptor inner segment
? ⇒ciliary membrane
? ⇒細胞膜
? ⇒photoreceptor inner segment membrane
? ⇒photoreceptor outer segment membrane
? ⇒integral component of membrane
? ⇒photoreceptor disc membrane
? ⇒cell projection

生物学的プロセス? ⇒retina development in camera-type eye
? ⇒sensory perception of light stimulus
? ⇒シグナル伝達
? ⇒刺激への反応
? ⇒detection of light stimulus
? ⇒absorption of visible light
? ⇒cellular response to light stimulus
? ⇒タンパク質リン酸化
? ⇒response to light stimulus
? ⇒regulation of rhodopsin mediated signaling pathway
? ⇒retinoid metabolic process
? ⇒phototransduction
? ⇒phototransduction, visible light
? ⇒photoreceptor cell maintenance
? ⇒視覚
? ⇒Gタンパク質共役受容体シグナル伝達経路
? ⇒rhodopsin mediated signaling pathway

出典: ⇒Amigo / QuickGO

オルソログ
種ヒトマウス
Entrez


6010


212541

Ensembl


ENSG00000163914


ENSMUSG00000030324

UniProt


P08100


P15409

RefSeq
(mRNA)


NM_000539


NM_145383

RefSeq
(タンパク質)


NP_000530


NP_663358

場所
(UCSC)Chr 3: 129.53 ? 129.54 MbChr 3: 115.91 ? 115.92 Mb
PubMed検索[3][4]
ウィキデータ

閲覧/編集 ヒト閲覧/編集 マウス

ロドプシン (英語: Rhodopsin)、は脊椎動物の光受容器細胞に存在する色素である。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef