オバQ
[Wikipedia|▼Menu]

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2015年3月)

「Q太郎」はこの項目へ転送されています。本作品の主人公については「#オバケ」を、漫画家については「花見沢Q太郎」を、お笑い芸人については「鈴木Q太郎」をご覧ください。

この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄(A)の丸A)が含まれています(詳細)。

オバケのQ太郎
ジャンル少年漫画ギャグ漫画
漫画
作者藤子不二雄
出版社小学館
掲載誌週刊少年サンデー
レーベルてんとう虫コミックスなど
発表号1964年6号 - 1966年51号
巻数全12巻
アニメ
原作藤子不二雄
監督長浜忠夫
音楽筒井広志
アニメーション制作Aプロダクション
製作東京ムービー
放送局TBS系列
放送期間1965年8月29日 - 1967年6月28日
話数全96話
アニメ:新オバケのQ太郎
原作藤子不二雄
監督長浜忠夫
脚本山崎晴哉など
音楽山本直純
アニメーション制作Aプロダクション
製作東京ムービー
放送局日本テレビ系列
放送期間1971年9月1日 - 1972年12月27日
話数全70回・全135話
アニメ:藤子不二雄劇場 オバケのQ太郎
原作藤子不二雄
総監督笹川ひろし
監督原田益次
脚本桜井正明など
音楽菊池俊輔
製作テレビ朝日、シンエイ動画、旭通信社
放送局テレビ朝日など
放送期間1985年4月1日 - 1987年3月29日
話数全510話+特番1話
テンプレート - ノート

『オバケのQ太郎』(オバケのQたろう)は、藤子不二雄藤子不二雄Ⓐ藤子・F・不二雄)とスタジオ・ゼロによる日本ギャグ漫画作品。目次

1 概要

2 作品の歴史

2.1 雑誌連載の開始

2.2 1960年代 最初のアニメ化とブームの到来

2.3 1970年代 『新オバQ』の連載と2回目のアニメ化

2.4 1980年代 3回目のアニメ化

2.5 掲載誌


3 長期にわたる絶版

3.1 著作権説

3.2 遺族の意向説

3.3 差別描写説

3.4 総括


4 キャラクター

4.1 オバケ

4.2 人間(メイン)

4.3 人間(サブ)・その他


5 劇画・オバQ

5.1 あらすじ

5.2 登場人物


6 その他の『オバQ』未来話

7 アニメ版

7.1 各アニメ版の相違点

7.2 オバケのQ太郎

7.2.1 キャスト

7.2.2 スタッフ

7.2.3 主題歌

7.2.4 サブタイトル一覧

7.2.5 放送局(第1作)

7.2.6 劇場版(第1作)


7.3 新オバケのQ太郎

7.3.1 キャスト

7.3.2 スタッフ

7.3.3 主題歌

7.3.4 サブタイトル一覧

7.3.5 放送局(第2作)


7.4 藤子不二雄劇場 オバケのQ太郎

7.4.1 各話リスト

7.4.2 キャスト

7.4.3 スタッフ

7.4.3.1 各話スタッフ


7.4.4 主題歌

7.4.5 放送局(第3作)

7.4.6 ビデオソフト


7.5 劇場版(第3作)


8 ゲーム

9 キャラクター商品・関連企画

10 本作のキャラクターが登場する他の作品

10.1 キャラクターとして登場するもの

10.1.1 漫画

10.1.2 アニメ


10.2 社会風俗として登場しているもの

10.2.1 漫画

10.2.2 映画



11 本作に由来する愛称を持つもの

11.1 人物

11.2 自動車


12 書籍情報

13 脚注

14 関連書籍

15 関連項目

16 外部リンク

概要

ごく普通の家庭に住み着いた、1匹の間の抜けたオバケが引き起こす騒動を面白おかしく描いた藤子流生活ギャグ漫画の原点にして、藤子漫画の代表作の一つ。『オバQ』と省略されて呼ばれることも多い。

コミック版の作画にはスタジオ・ゼロのメンバーである石ノ森章太郎らが手伝っているほか、3度にわたってアニメ化されたりと当時オバQブームと呼ばれる社会現象を巻き起こし、それまでシリアス志向の強い作品が多かった藤子漫画は、これを機に『ギャグ漫画の藤子不二雄』として広く認知されるようになっていく。

連載終了後も続編『新オバケのQ太郎』や、後日談的作品『劇画・オバQ』(どちらも藤子・Fの単独作)などが描かれた。

2人の藤子は、『オバケのQ太郎』以前から合作をする一方で、いずれかの単独作も藤子不二雄名義で発表してきたが、両人の作風や絵のタッチの違いが次第に明確になってきたため、『オバケのQ太郎』が事実上藤子不二雄の最後の合作作品となった。
作品の歴史
雑誌連載の開始

週刊少年サンデー』編集部に出入りしていた子供[1]の持ち込んだ自筆のお化け漫画「ケバ男くん」を見た編集者はお化け漫画を連載することを提案し[2]、藤子Fが怪談やオバケ好き[3]と聞いてオバケを主人公にした漫画を依頼した。

藤子Fと藤子?は当時作ったアニメスタジオ「スタジオ・ゼロ」へ小田急線で通勤中に小田急→オバQ→「オバケのQ太郎」というタイトルを思いついた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:207 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef