オハイオ級原子力潜水艦
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "オハイオ級原子力潜水艦" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年1月)

オハイオ級原子力潜水艦

艦級概観
艦種戦略ミサイル原子力潜水艦・巡航ミサイル原子力潜水艦(1?4番艦、後日改装)
艦名州名。5番艦のみ人名。
建造期間1976年 - 1996年
就役期間1981年 - 就役中
前級ベンジャミン・フランクリン級
次級コロンビア級(計画中)
性能諸元
排水量水上:16,764t
水中:18,750t
全長170.67m
全幅12.8m
吃水11.1m
船体構造単殻式
機関原子力蒸気タービン推進(60,000 shp
GE社製S8G加圧水型原子炉1基
蒸気タービン2基
スクリュープロペラ1軸
速力公表値:水中20ノット
推定値:水中24ノット+
潜航深度最大300m程度?
燃料棒寿命10?15年
乗員156名
探索装置BQQ-6 パッシブソナー
BQR-15 曳航ソナー
BPS-15A 対水上レーダー
※BPS-16に換装されたとの情報もあり
兵装533mm水圧式魚雷発射管×4基
5番艦以降
トライデントC4 トライデントD5 SLBM×24基
1番艦?4番艦
トマホーク SLCM ×22基
(Mk 45 VLS)

オハイオ級原子力潜水艦(オハイオきゅうげんしりょくせんすいかん、 Ohio-class submarine)は、アメリカ海軍が運用している弾道ミサイル原子力潜水艦(戦略ミサイル原子力潜水艦)(以下SSBNと表記)である。1?4番艦は就役後に条約の制限によって巡航ミサイル原子力潜水艦(SSGN)に改装された。西側諸国で最大の排水量となる潜水艦であり、また全長と潜水艦発射弾道ミサイル搭載数は現役の潜水艦で最大である。
開発の経緯

1970年代アメリカ合衆国が保有していた戦略ミサイル原潜は1950年代から60年代に開発・配備されたものであり、当時開発される原潜はもっぱら攻撃型原潜であった。ソ連はアメリカに対する遅れを取り戻そうと新たにデルタ型を開発し射程約8,000kmのSS-N-8や射程約6,500kmのSS-N-18などを次々と開発していった。

1970年代前半より、より長射程の潜水艦発射弾道ミサイルの開発が進められており、1972年には新型のトライデントミサイルの開発も決定していた。1974年には、これを搭載する新型の潜水艦としてオハイオ級の開発が開始された。

オハイオ級はそれまで配備されていた35隻の原潜をすべて代替するため24隻の建造を予定していたが、冷戦終結の影響により18隻とそれまでの半数程度の建造で打ち切られた。しかし1隻あたりの弾道ミサイル搭載数は16基から24基と1.5倍になっているため核弾頭の数からいえばそれほど減少していない。
任務

オハイオ級の任務は、海中に潜み、アメリカに対して核ミサイルが発射された場合、または発射される恐れがある場合に相手国に核ミサイルを発射することである。

そのため、出港後、待機する海域まで航行した後はひたすら潜航し、核ミサイルの発射に備えて待機している。この1回の航海はラファイエット級までは60日程度であったが、オハイオ級は大型で居住性が若干改善されたため航海の期間も若干延び、70日から90日程度になった。

これら戦略ミサイル原潜がどの海域を待機海域にしているかは軍事機密であり、詳細は公表されていない。任務に当たる艦ですら、詳細は艦長を含めた数人しか知ることはなく、潜水艦隊の司令にも知らされていない[1]
兵装

オハイオ級の主な兵装は潜水艦発射弾道ミサイル24基と533mm魚雷発射管4門である。誘導ミサイル潜水艦改装型については後述。潜水艦発射弾道ミサイル・ハッチ

就役当初、弾道ミサイルは1番艦から8番艦までが射程4,000海里以上(7,400km)のトライデントI(C4)を、8番艦以降が射程6,000海里以上(11,000km)のトライデントII(D5)を装備していた。トライデントD5はC4にくらべ射程が延びたかわりにサイズも一回り大きくなっているが、オハイオ級は当初から余裕を持たせた構造としていたため外見上はC4搭載艦とD5搭載艦に差はない。4番艦から8番艦は弾道ミサイルをC4からD5に換装中である。

オハイオ級が装備するトライデントは1基につき核弾頭をC4は8発、D5は14発まで搭載可能だが、START Iにより最大8発、モスクワ条約により最大4または5発に制限されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:64 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef