オニョンニョンウイルス
[Wikipedia|▼Menu]

オニョンニョンウイルス(O'nyong'nyong virus)は、トガウイルス科アルファウイルス属のウイルスである[1]ウガンダエンテベにあるウガンダウイルス研究所で1959年に初めて分離された。チクングンヤウイルスやイグボオラウイルスと近縁である。名前は、ウガンダとスーダンで使われているナイル語で「関節を弱らせるもの」という意味である。
感染

オニョンニョンウイルスは、感染したに噛まれることで感染する。主な媒体がハマダラカ(Anopheles funestus及びAnopheles gambiae)である唯一のウイルスである。
症状

感染による主な症状は、多発性関節炎発疹発熱である。その他にも、眼の痛み、胸の痛み、けん怠感等の症状が出る場合もある。感染による死亡例は知られていない。
流行

オニョンニョン熱はこれまで2度の流行を起こした。1度目は1959年から1962年で、ウガンダからケニヤタンザニアザイールマラウイモザンビークに広がり、200万人以上が感染した。これは、歴史上最も広がったアルボウイルスの流行の1つとなった。この時にカとヒトから分離された最初のウイルスは、ウガンダ北部のグルーから、1959年に分離された。

2度目の大流行は1996年から1997年で、400人以上が感染した。1度目の流行から35年を経ていることと、1904年から1906年にもウガンダで流行した証拠があることから、30年から50年の周期で大流行が発生することが示唆されている。

オニョンニョンウイルスは、少なくとも3つの主な株に分類される。これらのゲノム配列は、ゲノムデータベースから見ることができる。
出典^ Posey DL, O'rourke T, Roehrig JT, Lanciotti RS, Weinberg M, Maloney S (July 2005). ⇒“O'Nyong-nyong fever in West Africa”. Am. J. Trop. Med. Hyg. 73 (1): 32. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}PMID 16014827. ⇒http://www.ajtmh.org/cgi/pmidlookup?view=long&pmid=16014827

外部リンク

Material Safety Data Sheet from the Public Health Agency of Canada


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5762 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef