オニノツノガイ上科
[Wikipedia|▼Menu]

オニノツノガイ上科
生息年代:
三畳紀?現世 Pre??OSDCPTJKPgN[1]

分類

:動物界 Animalia
:軟体動物門 Mollusca
:腹足綱 Gastropoda
亜綱:新生腹足類 Caenogastropoda
:吸腔類 Sorbeoconcha
上科:オニノツノガイ上科 Cerithioidea (J. Fleming, 1822)[2]

オニノツノガイ上科(Cerithioidea)[3]は、腹足類の分類によると、新生腹足類、吸腔類に属する巻貝の上科で、カニモリガイ超科とも呼ばれる[4]

左右非対称の体に右巻きの縦方向に塔型に伸びた殻を持つ種が多い[5]。歯舌は紐舌型[6]で藻類やデトリタスを食べる。生殖様式は藻類食で放精・放卵する古腹足類と肉食で交尾する新腹足類の中間的な様式で、雌の生殖輸管は溝状に開き、雄にはペニスが無く精子が入った精包を雌に渡す[7][8][9]白亜紀頃に、タマキビ科などを含むLittorinimorpha類やムカデガイ科 Vermetidaeと分化したと考えられる。第三紀以後の大陸の移動や海進海退[10]を経て、海岸や汽水域だけでなく淡水にも棲み、単性生殖や卵胎生の種もある[5]。また底生のほか浮遊性の科も含まれる[11]
種類

オニノツノガイ上科(カニモリガイ超科)に属する科の分岐図の一例を下に略記する[11]。.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

Cerithioidea 

Pachychilidae 汽水・淡水

Batillariidae ウミニナ

Turritellidae キリガイダマシ科

Siliquariidae ミミズガイ科





Planaxidae ゴマフニナ科

Diastomatidae モツボ科

Litiopidae ウキツボ科

Dialidae スズメハマツボ科



Cerithiidae オニノツノガイ科









Modulidae カタベガイダマシ科

Scaliolidae スナモチツボ科



Potamididae フトヘナタリ科 汽水

Paludomidae 淡水

Thiaridae トウガタカワニナ科 淡水・汽水







Melanospidae 淡水

Pleuroceridae 北米東部, 淡水

Semisulcospiridae カワニナ科 淡水










メヒルギに登ったフトヘナタリ水槽の中のカワニナ (横浜市)

オニノツノガイ上科(カニモリガイ超科)に属する現生腹足類としては以下の科が知られている[2][5][3]

Pachychilidae P. Fischer & Crosse, 1892:熱帯に棲むカワニナ類。殻唇が厚い。

ウミニナ科 Batillariidae Thiele, 1929:サハリン以南、西太平洋にかけての内湾および外洋の泥砂底。

キリガイダマシ科 Turritellidae Loven, 1847:北海道以南の海底の砂底。世界各地に三畳紀以後の化石[12]

ミミズガイ科 Siliquariidae Anton, 1838:房総以南。カイメン中に棲む。

ゴマフニナ科 Planaxidae Gray, 1850:房総以南の磯に棲み胎生。

モツボ科 Diastomatidae Cossmann, 1894[4]

ウキツボ科 Litiopidae Gray, 1847:本州から九州にかけての海藻上に棲む小型の貝。

スズメハマツボ科 Dialidae Kay, 1979:ウキツボ科と同様。

オニノツノガイ科 Cerithiidae J. Fleming, 1822:房総以南の熱帯太平洋に多数の種が棲む。三畳紀(221Ma)?現生[1][13]




カタベガイダマシ科 Modulidae P. Fischer, 1884:紀伊半島以南、熱帯の潮間帯。殻高が短い。

スナモチツボ科 Scaliolidae Jousseaume, 1912:本州から九州の海水砂底に棲む小型の貝。

フトヘナタリ科 Potamididae H. Adams & A. Adams, 1854:キバウミニナ科ともいう[14]。東北から熱帯にかけての汽水域または内湾の泥底に棲む。センニンガイや絶滅種のビカリア(瑞浪市, 岡山市)を含む。ペルム紀(265Ma)?現生[15]フトヘナタリは汽水の干潟を好み、潮が満ちてくると樹上に上る。キバウミニナ石垣島以南に棲み殻高9cmになる。

Paludomidae Stoliczka, 1868:タンガニーカ湖などの淡水に棲む[16][17][18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef