オトマール・スウィトナー
[Wikipedia|▼Menu]

オトマール・スウィトナー

基本情報
出生名Otmar Suitner
生誕1922年5月16日
出身地 オーストリアインスブルック
死没 (2010-01-08) 2010年1月8日(87歳没) ドイツベルリン
学歴.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul{line-height:inherit;list-style:none none;margin:0;padding-left:0}.mw-parser-output .plainlist--only-child>ol li,.mw-parser-output .plainlist--only-child>ul li{margin-bottom:0}

インスブルック音楽院

モーツァルテウム

ジャンルクラシック音楽
職業指揮者
担当楽器ピアノ
活動期間1942年 - 1990年
クレメンス・クラウス
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

オトマール・スウィトナー (Otmar Suitner, 1922年5月16日-2010年1月8日) は、オーストリア出身の指揮者である[1][2]シュターツカペレ・ドレスデン[3]シュターツカペレ・ベルリン[4]NHK交響楽団などで活躍したほか[5][6][7]ウィーン国立音楽大学で教鞭をとった[8]。日本語ではオットマール・スウィトナーと表記されることもある[9]

モーツァルトベートーヴェンワーグナーブルックナーリヒャルト・シュトラウスの作品や、イタリアの作品の指揮に定評があり[10][11]カペルマイスターの伝統を受け継ぐ指揮者として評価された[12]
生涯
幼年期・学生時代師のクレメンス・クラウス

1922年5月16日、ドイツ人の父とイタリア人の母のもと、オーストリアの景勝地インスブルックに生まれる[1][5][注 1]。インスブルックの市立音楽院でフリッツ・ヴィートリヒにピアノを学んだのち、ザルツブルクモーツァルテウム音楽院に入学し、フランツ・レドヴィンカ(ドイツ語版)にピアノを、クレメンス・クラウスに指揮を師事した[14][10][2][15][16][17]。また、指揮者のヴィルヘルム・フルトヴェングラーの知己を得て、親しく付き合った[18]

スウィトナーはインタビューにて、師のクラウスについて以下のように語っている[18]。その当時クラウスはまだミュンヘンの国立歌劇場の総監督で、彼はまたリヒャルト・シュトラウスの影響を強く受けていましたので、私もクラウスを通じて、シュトラウスの息吹きを継承してきたことになります。ですから、私は彼を尊敬していたし、彼も私をよく可愛がってくれました。彼から得た知識、経験は大きいし、実習面でも、私はミュンヘンの舞台を十分に研究するチャンスを与えられました[18]
キャリア初期

クラウスの勧めでインスブルックやレックリングハウゼンなどの教会で合唱団の指揮者を務めたのち[19][2]、1942年にインスブルックのチロル州立劇場(英語版)の指揮者となり、スウィトナー自身が小編成のオーケストラ用に編曲したリヒャルト・シュトラウスの『薔薇の騎士』を指揮してデビューを飾った[14][20][注 2]。なお、作曲家のシュトラウスは客席でこの演奏を聴いており、スウィトナーを賞賛している[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:165 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef