オトギリソウ科
[Wikipedia|▼Menu]

オトギリソウ科

分類APG III

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 angiosperms
階級なし:真正双子葉類 eudicots
階級なし:バラ類 rosids
階級なし:マメ類 fabiids
:キントラノオ目 Malpighiales
:オトギリソウ科 Hypericaceae

学名
Hypericaceae
Jussieu, nom. cons.

オトギリソウ科(オトギリソウか、Hypericaceae)はキントラノオ目に属する科で、約9属560種からなる[1]

低木から草本まであり、つる性のものもある。温帯から熱帯まで広く分布する。薬草として用いられてきた草本のオトギリソウセイヨウオトギリなどを含む。また観賞用に栽培されるものとして、黄色い花が美しいビヨウヤナギキンシバイなどがある。
従来の分類

オトギリソウ科(Clusiaceae(クロンキスト体系)またはGuttiferae(新エングラー体系))は双子葉植物に属する科で、約40属1000種から構成されていた。クロンキスト体系ではツバキ目とし、一方新エングラー体系ではツバキ科マタタビ科などとともにオトギリソウ目としてまとめていた。

テリハボク亜科 Clusioideae ・オトギリソウ亜科 Hypericoideae の2亜科に分けられていた。APGにおいては、前者はフクギ科テリハボク科、後者はオトギリソウ科となっている。

また、APGでは "Clusiaceae" という学名はフクギ科に対応している。
系統

テリハボク科フクギ科カワゴケソウ科・ヤチモクコク科の4科とともに "clusioid" と名付けられた単系統群を構成する。このクレードキントラノオ目に属することが分かっているが、他の科との関連は未確定である[2]

clusioid clade
.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

ヤチモクコク科 Bonnetiaceae

フクギ科 Clusiaceae



テリハボク科 Calophyllaceae

オトギリソウ科 Hypericaceae

カワゴケソウ科 Podostemaceae










下位分類

3連に分けられる[3]

Cratoxyleae

Eliea

オハグロノキ属[4] Cratoxylum


Vismieae

Harungana


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef