オデオンレコード
[Wikipedia|▼Menu]

オデオンレコード
Odeon

設立1903年 (1903)
設立者マックス・ストラウス(Max Straus)
ハインリヒ・ツンツ(Heinrich Zuntz)[1]
ドイツ
本社所在地ベルリン

オデオンレコード(Odeon)は、1903年ドイツで設立されたレコード会社である。社名は、フランスパリにあるオデオン座に由来する。
概要

1903年にドイツの「インターナショナル・トーキング・マシーン(International Talking Machine Co. m.b.H.)」社のもとで設立された[2]

1911年、インターナショナル・トーキング・マシーン社は(パーロフォンなどのレーベルを保有する)カール・リンドストレーム社に買収された。1926年にはコロムビアに買収される。英コロムビア社は1931年グラモフォン社(HMVレーベルなどを保有)と合併し、EMIとなった。

イギリスと北米地域をのぞく各国でビートルズのレーベルとして多く使用され、日本でもビートルズの現役時代、東芝音楽工業株式会社(現・ユニバーサルミュージック合同会社)からリリースされたレコードには、本来のパーロフォンのロゴの代わりにオデオンのロゴが使われたことで知られている(アップル・レコードが設立されると、カタログは順次アップルのロゴに置き換えられ[3][4]たが、1970年代後半?1990年代後半までは再びオデオンのロゴが使用されていた(厳密には上部に「EMI」のロゴも併記されている)[5] )。
由来

フランスパリ劇場の名前から取ったものである。
沿革

1903年 - ドイツベルリンに於いて、マックス・ストラウスとハインリヒ・ツンツによって設立。

1904年 - オデオンレコードが両面盤レコードライプツィヒ見本市に出展。

1911年 - カール・リンドストレーム社(パーロフォン・レコードを所有)に買収される。

1926年 - カール・リンドストレーム社、コロムビア(後の英EMI)に買収される。

1939年 - ドイツ国内のオデオン・レーベルとエレクトローラナチスの管理下に置かれた。

2013年 - ユニバーサル ミュージック グループがEMIのレコードレーベル部門を買収する。しかし、欧州委員会欧州連合競争法に抵触することを理由に資産の一部の売却を命じたため、EMIのイギリスベルギーチェコデンマークフランスノルウェーポーランドポルトガルスロヴァキアスペインスウェーデン部門がユニバーサル・ミュージックから分離され、パーロフォンの商標とともにワーナー・ミュージック・グループに買収された。これに伴い、該当するレーベルのオデオン時代の音源もワーナー・ミュージック・グループが保有している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef