オットー・ワンツ
[Wikipedia|▼Menu]

オットー・ワンツ
プロフィール
リングネームオットー・ワンツ
ビッグ・オットー
ブルドッグ・オットー
グラン・ラパン
本名オットー・ワンツ
ニックネーム欧州の重戦車
身長188cm
体重162kg - 175kg
誕生日 (1943-06-13)
1943年6月13日
死亡日 (2017-09-14) 2017年9月14日(74歳没)[1]
出身地 オーストリア
シュタイアーマルク州グラーツ
スポーツ歴ボクシング
デビュー1969年
引退1990年12月22日
テンプレートを表示

オットー・ワンツ(Otto Wanz、1943年6月13日 - 2017年9月14日[1])は、オーストリアグラーツ出身のプロレスラープロモーター

ヨーロッパを代表するプロレス団体キャッチ・レスリング・アソシエーション(CWA)の総帥として知られた[2]AWA世界ヘビー級王座奪取(第28代王者)やIWGPリーグ戦への連続出場など、アメリカ日本でも実績を残している[3]
来歴

アマチュア・ボクシングで活動後、ドイツ(当時西ドイツ)のプロモーターだったグスタル・カイザーにスカウトされて1969年にプロレスラーに転身[3]。丸々とした体型のコミカルかつパワフルなベビーフェイスとして、地元のオーストリアやドイツを主戦場に、主に子供ファンからの人気を集めた[3]

1973年1月にはグラン・ラパン(Grand Lapin)のリングネーム国際プロレスに初来日[4]。エースのストロング小林をはじめグレート草津マイティ井上らとシングルマッチで対戦し、同じく欧州から参戦したイワン・ストロゴフともタッグを組んだ[5]

1973年8月2日、南アフリカケープタウンにてジャン・ウィルキンスを破り、初代のCWA世界ヘビー級王者となる[6]。以降、ドイツおよびオーストリアを拠点とするCWAのエース兼プロモーターとして活躍、1976年にはアントン・ヘーシンクと防衛戦を行い、1978年11月24日にはローラン・ボックが主催した欧州世界選手権シリーズにおいてアントニオ猪木の挑戦も受けた[3]新日本プロレスには1976年1月にブルドッグ・オットー名義で初参戦。猪木や小林、坂口征二ともシングルマッチで対戦した[7])。この間、1977年9月1日にヨハネスブルグドン・レオ・ジョナサンに敗れベルトを失うが、翌1978年7月15日に地元のグラーツにて奪還に成功した[6]

1982年よりアメリカAWAと提携し、ボビー・ダンカンバロン・フォン・ラシクを招聘してCWA王座の挑戦者に迎える一方、自身もアメリカに遠征。同年8月29日、ミネソタ州セントポールニック・ボックウィンクルからAWA世界ヘビー級王座を奪取[8]、世界的な名声を獲得した(10月9日にイリノイ州シカゴでボックウィンクルに奪還されるまで、ケン・パテラ、ボックウィンクル、ジェリー・ブラックウェルを相手に7回の防衛に成功している[9])。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef