オットー・ハーン_(原子力船)
[Wikipedia|▼Menu]


基本情報
船種原子力ばら積み貨物船(鉱石・穀物運搬船、1970年-1979年)
コンテナ船(1983年-2009年)
船籍 西ドイツ
建造所ホヴァルツヴェルケ=ドイツ造船[1][2]
経歴
起工1963年8月31日
進水1964年6月13日
竣工1968年10月1日
その後2009年解体
要目
総トン数16,871 t[3]または10,040 t[2]
載貨重量14,428 トン
全長172.1 m[4]
全幅23.4 m[2]
深さ14.5 m[1]
喫水9.2 m[1]
主機関加圧水型原子炉 1基、蒸気タービン(1968年-1983年)[4]
赤坂・三菱7UEC60HA型ディーゼルエンジン 1基(1983年-2009年)
出力11,000 馬力(1968年-1983年)[1][4]
11,340 馬力(1983年-2009年)
最大速力17.0 kt
航海速力15.8 kt[2]
乗組員63名( + 研究員35名)[2]
テンプレートを表示

オットー・ハーン (Otto Hahn) は、西ドイツ(当時)が建造した原子力ばら積み貨物船(鉱石・穀物運搬船[2])。ヨーロッパで初めて原子力推進を採用した民間船だったが、後に原子炉を撤去しディーゼルエンジンに換装された。船名は、核分裂反応を発見した化学者・物理学者のオットー・ハーンにちなむ。
建造

西ドイツは1955年に造船海運原子力開発会社(Gesellschaft fur Kernenergieverwertung in Schiffbau und Schiffahrt、GKSS)をゲーシュタハト(ドイツ語版)に設置し[1]、1960年から原子力商船の研究開発を始めた[2]。唯一建造されたのが本船で、1963年にキールホヴァルツヴェルケ=ドイツ造船で起工した。1964年6月13日の進水式には、オットー・ハーンも参列した。1968年10月に竣工し[2]、12月に就役した[1]
設計


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef