オッセルヴァトーレ・ロマーノ
[Wikipedia|▼Menu]

オッセルヴァトーレ・ロマーノ
種類イタリア語版は
日刊紙
他言語では週刊紙
サイズブランケット判

事業者ローマ教皇庁
本社バチカン市国
ティポグラフィア・ヴァティカナ
代表者ジョヴァンニ・マリア・ヴィアン
創刊1861年7月1日(158 years old)
言語イタリア語フランス語ドイツ語英語など
ウェブサイト ⇒http://www.osservatoreromano.va/ osservatoreromano.va
テンプレートを表示

『オッセルヴァトーレ・ロマーノ』 (イタリア語: L'Osservatore Romano) はローマ教皇庁の"半公式"新聞である[1]。それは教皇の公の活動全てを掲載し、重要な教会員によって社説が書かれ、そして公表された後の公式文書も掲載される。発行は発行人欄の下にUnicuique suum(人はそれぞれ異なる)とNon praevalebunt(地獄の門は広がらない)という二つのラテン語のモットーが記載される[2]。現在の編集長はジョヴァンニ・マリア・ヴィアン(英語版)である。

今日、この新聞は創刊の時と比べてより客観的かつ和らげられた立場を取っており、新聞の創刊や歴史に捧げた新しい展示を初めとするタルチジオ・ベルトーネ枢機卿による2006年の演説に従って、教会の誠実な素顔や自由の模範を提供する事に誇りを持っている[3]。更に彼は新聞の発行をペトロの後継者の教えと教会の行事に関する情報を広める為の手段であると書いた[3]
目次

1 版

2 歴史

2.1 19世紀

2.2 20世紀

2.3 21世紀


3 歴代編集長

4 オッセルヴァトーレ・ロマーノと教導権

5 脚注

6 外部リンク

『オッセルヴァトーレ・ロマーノ』は9カ国語(以下のリストは創刊号が発売された年)で出版されている[4]

イタリア語、日刊、週刊 (1861年/1950年)

フランス語、週刊 (1949年)

英語、週刊 (1968年)

スペイン語、週刊 (1969年)

ポルトガル語、週刊 (1970年)

ドイツ語、週刊 (1971年)

ポーランド語、月刊 (1980年)

マラヤーラム語、週刊 (2007年)[5]

『オッセルヴァトーレ・ロマーノ』の日刊のイタリア語版は午後に発売されるが、翌日号と共に、慣例は時々混乱したまま残っている[1]。週刊の英語版は英語圏の国々や一般的手段として英語が使用されている地域の双方の129カ国以上で発売されている[4]
歴史 教皇レオ13世の時代に、教皇庁は1885年に『オッセルヴァトーレ』の所有権を手に入れ、半公式の地位を固めた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef