オダイバ!!超次元音楽祭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

オダイバ!!超次元音楽祭
BEYOND THE DIMENSION MUSIC FESTIVAL
別名超次元音楽祭
ジャンル音楽番組
特別番組
企画浜崎綾
構成ゆーやん
演出浜崎綾(プロデュース兼務)
司会者バナナマン
ナレーター杉田智和
アナウンサー三上真奈(フジテレビアナウンサー)
製作
制作統括太田一平
プロデューサー中村峰子
後藤夏美
製作フジテレビジョン

放送
放送国・地域 日本

第1回
エンディング藍井エイル「IGNITE」(地上波版)
放送期間2020年1月3日
放送時間0:50 - 2:50
放送分120分
回数1

2020無観客でも心はひとつ!!編
エンディングSparQlew「SparQling Nova」(完全版)
放送期間2020年10月7日
放送時間0:25 - 2:05
放送分100分
回数1

ヨコハマからハッピーバレンタインフェス2021
放送期間2021年3月21日
放送時間1:45 - 3:15
放送分90分
回数1

Z世代のスター大集合SP
放送期間2021年8月16日
放送時間0:30 - 1:25
放送分55分
回数1

ヨコハマからハッピーバレンタインフェス2022
放送期間2022年3月20日
放送時間1:45 - 2:55
放送分70分
回数1

有観客ライブ復活SP
放送期間2022年10月3日
放送時間0:40 - 1:50
放送分70分
回数1

ヨコハマからハッピーバレンタインフェス2023
放送期間2023年4月3日
放送時間0:30 - 1:50
放送分80分
回数1

真夏の冒険王LIVE
放送期間2023年9月25日
放送時間0:30 - 1:50
放送分80分
回数1

フユフェス2024
放送期間2024年4月3日
放送時間0:55 - 2:05
放送分70分
回数1
特記事項:
放送日時はいずれもフジテレビ(地上波)版。
テンプレートを表示

オダイバ!!超次元音楽祭(おだいば ちょうじげんおんがくさい、: BEYOND THE DIMENSION MUSIC FESTIVAL)は、フジテレビで放送されているアニメソング音楽番組
概要

2次元・2.5次元コンテンツに焦点を当てて[1]、これまでの地上波番組では実現し得なかった音楽祭を「次元を超えて」展開する[2]。『FNS歌謡祭』の制作チームが制作にあたり、アニメやゲームなどの2次元コンテンツや2.5次元コンテンツで人気を集めるアーティストを集結させ、最新エンタメ情報とともにバナナマン司会のゲストトークとライブパートで魅力を深掘りする構成とした[3]。CS放送フジテレビTWOでは、地上波未放送のトークやバックステージ映像を加えた完全版を放送する。

企画・演出の浜崎綾は、地上波音楽番組の出演者の入れ替わりが少なく行き詰まりを感じる中で、以前から趣味として好んでいた歌唱力や音楽性の高いアニメソングのアーティストを出演させることを考案し、「FNS歌謡祭」での水樹奈々とさだまさしの共演歌唱を皮切りに『MUSIC FAIR』や『FNS歌謡祭』を通じアニメソングアーティストとの信頼関係を構築する[4]。その後2018年春より2019年春の放送を目標にアニメソング音楽祭番組の制作準備に着手し当初編成部門や管理職には受けが悪い状況ながらも社内調整を行い、その後、子持ちの社員の子どもからの好評やアニメソングの熱量を知る社員が各部署にいた事もあって理解が広がり番組実現に至った[4]

放送枠は限られた人選とならぬよう2時間枠を確保し、番組構成は知らない視聴者でも引っかかるポイントが有るような演出とし、プロフィールも丁寧に紹介しつつ声優のタレント性を引き出しライブパートでは定番曲を揃え「アニソンに詳しくない人にとってのいい見本市」のような番組を意識した[4]

MCの人選についてはアニメソング好きのタレントを起用した場合に初心者にわからない部分が飛ばされてしまう事を危惧し、アニメソングに詳しくなくともアーティストへのリスペクトやゲストの良さを引き出せるタレントとしてバナナマンが起用された[4]。また第2回を除き三上真奈アナウンサーもアシスタントとして出演。
第1回

スタジオセットは360度を観客に囲まれる形で観客のコールやサイリウムの光も放送に乗せてアニメソングライブの空気感を届ける形とし、『FNS歌謡祭』同様盛り上がりを維持するため観客の入れ替わりも細かくされ、出演アーティストがやりづらさを感じないよう全てにおいて魅力を届けることを大事にした[4]
放送時間


フジテレビ(関東ローカル):2020年1月3日 0:50 - 2:50(1月2日深夜)

フジテレビNEXT:2020年1月24日 22:00 - 25日 1:00(完全版)

BSフジ:2020年3月1日 1:00 - 3:00(2月29日深夜・地上波版)

フジテレビTWO:3月12日 19:00 - 22:00(完全版)

ゲスト


藍井エイル

蒼井翔太

Aqours[メンバー 1]

小倉唯

ClariS

GRANRODEO

CHiCO with HoneyWorks[注 1]

TrySail

中島愛

花澤香菜

平野綾

水樹奈々

水瀬いのり

宮野真守

ミュージカル『刀剣乱舞』刀剣男士[メンバー 2]

Roselia[メンバー 3]

やなぎなぎ

神前暁[注 2]

セットリスト・放送内容
地上波版

アーティスト紹介1:水樹奈々、平野綾、小倉唯、蒼井翔太、Aqours

水樹奈々ゲストトーク

METANOIA / 水樹奈々

God knows... / 平野綾

テーマトーク「声優独特のルール・あるある」

青空Jumping Heart / Aqours

Honey?Come!! / 小倉唯

バナナマンにアフレコしよう!!(蒼井翔太アフレコ実演)

Tone / 蒼井翔太

アーティスト紹介2:宮野真守、花澤香菜、GRANRODEO、TrySail、ミュージカル『刀剣乱舞』刀剣男士、水瀬いのり

ミュージカル『刀剣乱舞』刀剣男士ゲストトーク

宮野真守ゲストトーク

トーク 声優仲間から見た宮野真守・花澤香菜

恋愛サーキュレーション / 花澤香菜

大丈夫 / 花澤香菜

カノン / 宮野真守

LAST DANCE / 宮野真守

刀剣乱舞 ?刀剣乱舞 幕末天狼傳?[注 3] / ミュージカル『刀剣乱舞』刀剣男士

GRANRODEOゲストトーク

Can Do / GRANRODEO

Starry Wish / 水瀬いのり

バナナマンにアフレコしよう!!2(夏川椎菜アフレコ実演)

adrenaline!!! / TrySail

アーティスト紹介3:中島愛、藍井エイル、やなぎなぎ、ClariS、Roselia


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef