オタゴ級哨戒艦
[Wikipedia|▼Menu]

オタゴ級哨戒艦

基本情報
艦種哨戒艦
運用者 ニュージーランド海軍
就役期間2008年?現在
前級オタゴ級フリゲート
要目
満載排水量1,600トン
全長85メートル (279 ft)
最大幅14メートル (46 ft)
吃水3.6メートル (12 ft)
主機MAN 12 RK280
ディーゼルエンジン×2基
推進器スクリュープロペラ×2軸
出力14,680馬力
速力最大22ノット
航続距離6,000海里 (15kt巡航時)
乗員45人+他機関職員数人
(最大40人収容可能)
兵装DS25 25mm単装機銃×1基
12.7mm機銃×2基
搭載機SH-2G LAMPSヘリコプター /
A109小型ヘリコプター×1機
搭載艇7.74m型複合艇×2隻
(特殊部隊用11m型複合艇×2隻搭載可能)
レーダー航法用×1基
テンプレートを表示

オタゴ級哨戒艦(英語: Otago class offshore patrol vessel)はニュージーランド海軍哨戒艦の艦級。プロテクター計画の一環として整備されたことから、プロテクター型外洋哨戒艦(: Protector class offshore patrol vessel)とも称されており、2隻が建造された。
来歴

ニュージーランドは日本に次ぐ面積の排他的経済水域(EEZ)を有しているにもかかわらず、その警備を担任する艦船の戦力が限られていることが問題となっていた。それに対処するために計画されたのが本級である。

2002年7月、ニュージーランド国防省は本級の開発・建造に関する提案依頼(ITR)を行い、2004年7月にはオーストラリアのテニックス・ディフェンス(現BAEシステムズ・オーストラリア)社が主契約者として選定された。初号艦は2005年2月に起工され、2006年11月18日に進水した。戦力化は計画よりやや遅延し、竣工は2007年4月の予定であったが、実際には2008年初頭となった。2008年9月、国防省は、本級の計画遅延は、艦載艇の運用能力の問題とロイド船級協会の認定取得遅延によるものであると発表した。2009年5月、国防省とBAEシステムズ社は、これらの問題を改善するため、重量にして300トンに及ぶ船体強化を行なうことで合意した。以後の計画は順調に進行し、2010年、2隻は相次いで就役した。
設計

本級は、カナダのSTXカナダ・マリン社により、PV85型哨戒艇として設計された[1]。基本的には、同社が先行して設計したPV75型(モーリシャス沿岸警備隊「ヴィジラント」(MCGS Vigilant)[2])やPV80型(アイルランド海軍ローシーン級[3])を発展させたものであった。

本級は外洋哨戒艦として、とくにEEZの警備に眼目が置かれている。所属・運用ともにニュージーランド海軍が担当する軍艦であるが、必要に応じて税関職員や漁業監視員を乗せてその職務遂行を援護するのが任務である。

氷結する冬の南極海に備えて、船体は耐氷構造とされており、ロイド船級協会の規定でIce Class 1Cに相当する。また南極海の過酷な海況条件に対応して、艦載艇の揚降はシーステート4まで、艦載機の発着はシーステート5まで、ヴァートレップ(英語版)はシーステート6まで対応可能とされており、艦自体はシーステート6まで通常の哨戒活動を実施可能、シーステート9であっても生還可能とされている。

同型艦艦番号艦名起工進水竣工退役
P148オタゴ
HMNZS Otago2005年12月16日2006年11月18日2010年2月18日
P55ウェリントン
HMNZS Wellington2007年6月2日2007年10月27日2010年5月6日

参考文献

SPG Media Limited (2011年). “ ⇒
Protector Class Offshore Patrol Vessels” (英語). 2011年10月17日閲覧。
^ STX Marine. “ ⇒PV85 Offshore Patrol Vessel” (PDF) (英語). 2015年8月9日閲覧。
^ STX Marine. “ ⇒PV75 Offshore Patrol Vessel” (PDF) (英語). 2015年8月9日閲覧。
^ STX Marine. “ ⇒PV80 Offshore Patrol Vessel” (PDF) (英語). 2015年8月9日閲覧。

関連項目.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、オタゴ級哨戒艦に関連するカテゴリがあります。

プロテクター計画

カンタベリー」(L421)

ロトイティ級哨戒艇


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9672 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef