オスマン帝国の君主
[Wikipedia|▼Menu]

オスマン帝国の皇帝
Osmanl? padi?ahlar?
過去の君主


オスマン家の紋章


最後の皇帝メフメト6世

初代オスマン1世
最終代メフメト6世
称号皇帝陛下
宮殿ドルマバフチェ宮殿
任命権者帝位請求者
始まり1299年
終わり1923年10月29日
現王位請求者ハルーン・オスマン

オスマン帝国の皇帝(オスマンていこくのこうてい、Osmanl? padi?ahlar?)は、1299年から1923年10月29日までオスマン帝国で用いられた称号。

36代624年間にわたって現在のトルコ共和国の地に君臨し、現在のトルコ人(オスマン人)の元となった。
概要

歴代君主の呼称については、通例的に「スルタン」(イスラム世界における世俗の最高権力者の称号)が用いられる。これは、オスマン帝国の君主たちがイスラム的な権威をまとった君主号としてこれを使用した。「スルタン」の呼称以外に公的文書に一義的に君主を示す場合には「パーディシャー」(大王あるいは皇帝の意、「帝王」とも訳される)を使い、スルタンの称号だけならば他の王族や貴顕にも使用されている(ただし碑文や銘文ではオスマン帝国の君主に「パーディシャー」はあまり使用されなかった)[1]。またイスラム世界の指導者的称号である「カリフ」もムラト2世(第6代)の頃から自称的だが碑文や銘文に使用されはじめ、16世紀以後アラブ地域の支配を固めるにつれ[# 1]、元来はクライシュ族(ムハンマドの出自)のみがつけるカリフ位にトルコ人[# 2]のオスマン家はつけないしきたりだったが、オスマン帝国の大宰相も務めた文人リュトフィー・パシャやイスラム長老のエビュッスウードなどの擁護もあり、オスマン帝国のスルタンがカリフを兼ねる「スルタン=カリフ制」が行われるようになった[2]

「スルタン」の称号を使うようになったのは少なくともオルハン(第2代)の時代からで、彼が建築させたモスクに「スルタン」の称号が刻まれていた[3]。次のムラト1世(第3代)の時代にはこれ以外に「ハン」(トルコ系遊牧民族の君主号)が使われてたことが彼の建てたモスクの碑文にある[4]

これ以外には、メフメト2世(第7代)の頃から使われ始めた「ハン」に由来する「ハーカーン」という呼称[# 3]、用例としては少ないがアレクサンドロス大王の後継者的な意味合いで「ズルカルナイン(双角王)」、コンスタンティノポリス征服後の「カエセリ・ルーム(ローマのカエサル)」[# 4]、後の時代にはセリム1世(第9代)がマムルーク朝を倒してアラビア地方を征服した際の「両聖都(マッカマディーナ)の守護者」なども存在する[5]
歴代君主

代肖像名在位続柄
1
オスマン1世
1258年 - 1326年1299年 - 1326年
2オルハン
1281年? - 1362年?1326年 - 1362年?先代の子
3ムラト1世
1326年? - 1389年1362年? - 1389年先代の次男
4バヤズィト1世
1360年 - 1403年1389年 - 1402年先代の子
5メフメト1世
1389年? - 1421年1413年 - 1421年先代の子
6ムラト2世
1404年 - 1451年1421年 - 1444年先代の子
7メフメト2世
1432年 - 1481年1444年 - 1446年先代の子
-ムラト2世(復位)1446年 - 1451年
-メフメト2世(復位)1451年 - 1481年
8バヤズィト2世
1447年 - 1512年1481年 - 1512年先代の長男
9セリム1世
1465年 - 1520年1512年 - 1520年先代の子
10スレイマン1世
1494年 - 1566年1520年 - 1566年先代の長男
11セリム2世
1524年 - 1574年1566年 - 1574年先代の子
12ムラト3世
1546年 - 1595年1574年 - 1595年先代の子
13メフメト3世
1566年 - 1603年1595年 - 1603年先代の子
14アフメト1世
1590年 - 1617年1603年 - 1617年先代の子
15ムスタファ1世
1592年 - 1639年1617年 - 1618年先代の弟
13代メフメト3世の子
16オスマン2世
1604年 - 1622年1618年 - 1622年先代の甥
14代アフメト1世の子
-ムスタファ1世(復位)1622年 - 1623年
17ムラト4世
1612年 - 1640年1623年 - 1640年先代の甥
14代アフメト1世の子
18イブラヒム
1615年 - 1648年1640年 - 1648年先代の弟
14代アフメト1世の子
19メフメト4世
1642年 - 1693年1648年 - 1687年先代の子
20スレイマン2世
1642年 - 1691年1687年 - 1691年先代の弟
18代イブラヒムの子
21アフメト2世
1643年 - 1695年1691年 - 1695年先代の弟
18代イブラヒムの子
22ムスタファ2世


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef