オステオポンチン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事はカテゴライズされていないか、不十分です。適切なカテゴリを追加して、記事内容を向上させてください。(2024年3月)

SPP1

PDBに登録されている構造
PDBオルソログ検索: RCSB PDBe PDBj

PDBのIDコード一覧

3CXD, 3DSF


識別子
記号 ⇒SPP1, BNSP, BSPI, ETA-1, OPN, secreted phosphoprotein 1, Osteopontin
外部IDOMIM: 166490 MGI: ⇒98389 HomoloGene: 20156 GeneCards: SPP1

遺伝子の位置 (ヒト)

染色体4番染色体 (ヒト)[1]

バンドデータ無し開始点87,975,667 bp[1]
終点87,983,532 bp[1]

遺伝子の位置 (マウス)

染色体5番染色体 (マウス)[2]

バンドデータ無し開始点104,582,984 bp[2]
終点104,588,916 bp[2]

RNA発現パターン

さらなる参照発現データ

遺伝子オントロジー
分子機能? ⇒cytokine activity
? ⇒血漿タンパク結合
? ⇒extracellular matrix binding

細胞の構成要素? ⇒cell projection
? ⇒細胞外領域
? ⇒perinuclear region of cytoplasm
? ⇒エキソソーム
? ⇒細胞外空間
? ⇒ゴルジ体
? ⇒小胞
? ⇒endoplasmic reticulum lumen

生物学的プロセス? ⇒細胞分化
? ⇒response to vitamin D
? ⇒骨形成
? ⇒biomineral tissue development
? ⇒ステロイドホルモンへの反応
? ⇒extracellular matrix disassembly
? ⇒extracellular matrix organization
? ⇒有機物への反応
? ⇒negative regulation of collateral sprouting of intact axon in response to injury
? ⇒脱落膜化
? ⇒炎症反応
? ⇒embryo implantation
? ⇒osteoblast differentiation
? ⇒positive regulation of bone resorption
? ⇒細胞接着
? ⇒アンドロゲン異化プロセス
? ⇒翻訳後修飾
? ⇒positive regulation of transcription, DNA-templated
? ⇒cellular response to testosterone stimulus
? ⇒positive regulation of estradiol secretion
? ⇒regulation of signaling receptor activity

出典: ⇒Amigo / QuickGO

オルソログ
種ヒトマウス
Entrez


6696


20750

Ensembl


ENSG00000118785


ENSMUSG00000029304

UniProt


P10451


P10923

RefSeq
(mRNA)


NM_001251830
NM_000582
NM_001040058
NM_001040060
NM_001251829


NM_001204201
NM_001204202
NM_001204203
NM_001204233
NM_009263

RefSeq
(タンパク質)

NP_000573
NP_001035147
NP_001035149
NP_001238758
NP_001238759

NP_001035147.1


NP_001191130
NP_001191131
NP_001191132
NP_001191162
NP_033289

場所
(UCSC)Chr 4: 87.98 ? 87.98 MbChr 4: 104.58 ? 104.59 Mb
PubMed検索[3][4]
ウィキデータ

閲覧/編集 ヒト閲覧/編集 マウス

Osteopontin
識別子
略号Osteopontin
PfamPF00865
InterProIPR002038
PROSITEPDOC00689

利用可能な蛋白質構造:
Pfamstructures
PDBRCSB PDB; ⇒PDBe; PDBj
PDBsum ⇒structure summary

テンプレートを表示

オステオポンチン(Osteopontin, OPN)またの名を骨シアロ蛋白質I(bone/sialoprotein I, BSP-1,BNSP)、Tリンパ球活性化1蛋白質[5](early T-lymphocyte activation, Eta-1)、分泌型リン蛋白質1(secreted phosphoprotein 1, SPP1)、2ar、リケッチア耐性因子[訳語疑問点](Rickettsia resistance, Ric)は[6]、SPP1 遺伝子でコードされるヒト蛋白質である。
解説

ネズミにおける相同分子はSpp1 。1986年に初めて骨芽細胞で同定されたSIBLING蛋白質(英語版)(糖蛋白質)である。

接頭辞のオステオ(osteo-)はこの蛋白質が骨で発現していることを示しているが、他の組織でも発現している。接尾辞のポンチン(-pontin)は、ラテン語で橋を意味する“pons”に由来し、オステオポンチンが架橋蛋白質としての役割を担っていることを示す。オステオポンチンは細胞外構造蛋白質であり、従って有機成分である。

この遺伝子は7つのエクソンを持ち、長さは5千塩基対(5kbp)に及び、ヒトでは4番染色体(英語版)第22領域(4q1322.1)の長腕に位置している。蛋白質は約300アミノ酸残基からなり、ゴルジ体での翻訳後修飾の際に蛋白質に結合する10個のシアル酸残基を含む約30個の糖鎖が結合している。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:153 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef