オスティエンセ街道
[Wikipedia|▼Menu]

オスティエンセ街道(Via Ostiensis、イタリア語: via Ostiense)は古代ローマの重要なローマ街道の1つ。ローマから西に30kmの重要な海港 Ostia Antica(オスティア)までの街道である。フォルム・ボアリウムの近くを起点とし、アヴェンティーノテヴェレ川の間を抜け、テヴェレ側左岸(東側)を進み、セルウィウス城壁のトリゲミナ門を通って、ローマを離れる。後にアウレリアヌス城壁ができると、サン・パオロ門を通って市内から出て行くようになった。ローマ帝国後期には経済危機によって貿易が衰退し、同時に商港としてのオスティアも衰退した。

コンスタンティヌス1世の時代以降 Via Portuensis の重要性が増し、逆にオスティエンセ街道はさびれていった。オスティエンセ街道とほぼ同じ経路の道が今もローマとオスティアを結んでおり、マーレ通り (Via del Mare) とも呼ばれている。この道のそばにサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂バシリカがある。
ローマ橋

この街道沿いには、Ponte presso Tor di Valle というローマ橋が残っている。
関連項目

オスティエンセ

ローマ街道

外部リンク

Lacus Curtis - Via Ostiensis
カテゴリ:

ローマ街道


更新日時:2012年10月13日(土)16:41(日時は
取得日時:2012/10/18 09:38


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4528 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef