オスカー・ハマースタイン2世
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「オスカー・ハマースタイン」はこの項目へ転送されています。1847年生まれの同名の人物については「オスカー・ハマースタイン1世」をご覧ください。

オスカー・ハマースタイン2世
1940年当時
基本情報
出生名Oscar Greeley Clendenning Hammerstein II
生誕 (1895-07-12) 1895年7月12日
アメリカ合衆国 ニューヨーク州ニューヨーク
死没1960年8月23日(1960-08-23)(65歳)
アメリカ合衆国 ペンシルベニア州ドイルズタウン
ジャンルミュージカル
活動期間1927年 - 1960年
オスカー・ハマースタイン2世(右);中央はアーヴィング・バーリン、左はリチャード・ロジャース

オスカー・グリーリー・クレンデニング・ハマースタイン2世(Oscar Greeley Clendenning Hammerstein II, 1895年7月12日 - 1960年8月23日)は、アメリカミュージカル作詞家脚本家。

祖父はユダヤ系ドイツ人オスカー・ハマースタイン1世、父親は劇場主。ニューヨーク生まれ。
人物

作曲家ジェローム・カーンリチャード・ロジャース等と共に多くのミュージカルの脚本、歌詞を書いた。1916年コロンビア大学卒業後、同校法科大学院に進むが、ブロードウェイの劇場主であった父の死を機に1年で退学し父の後を継いだ。学部時代は、演劇部でVarcity Show(伝統の学部生制作ミュージカル)の歌詞を書いた。

歌曲と個人芸で組み立てた娯楽ショーが中心であったブロードウェイ・ミュージカルに物語性を組み込み、現在に近い形のブロードウェイ・ミュージカルを創設した功労者の一人である。ジェローム・カーンと組んで南部の差別問題を題材に取り上げた『ショウボート』、リチャード・ロジャースと組み、ドラマティックなストーリーをショーの骨子とした『オクラホマ!』は、ともに大評判を呼び、ブロードウェイの記念碑的作品となった。これは作詞以外に脚本もこなすハマースタイン2世だからこそなしえた革命であり、その作劇法は後世のブロードウェイ・ミュージカルの重要なお手本となった。1950年ピューリッツァー賞 戯曲部門受賞。

また人格的な誠実さでも知られ、プロデューサーとしてもミュージカル作品を後援したほか、スティーヴン・ソンドハイムレナード・バーンスタインなど数々の才能に作劇を指導し、ブロードウェイに送り出した。

1960年ペンシルベニア州ドイルズタウンの自宅で胃癌のため死去。サウンド・オブ・ミュージックに追加で書き下ろした『エーデルワイス』が絶筆となった[1][2] [3]。彼の死を受けて、ニューヨークのブロードウェイ[4]、ロンドンのイーストエンドの劇場街[5] がともに照明を落とし、弔意を示した。

終の棲家となったドイルズタウンの邸宅は1988年アメリカ合衆国国家歴史登録財に指定されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:50 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef