オジー・オズボーン
[Wikipedia|▼Menu]

オジー・オズボーン
ブラック・サバス - UK.バーミンガム公演(2017年2月)
基本情報
出生名ジョン・マイケル・オズボーン
生誕 (1948-12-03) 1948年12月3日(75歳)
出身地 イングランド ウェスト・ミッドランズバーミンガム
ジャンル.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}

ハードロック[1]

ヘヴィメタル[1]

ポップ・メタル[1]

職業

シンガーソングライター

司会者

担当楽器ボーカル
活動期間

1967年 - 1992年

1995年 -

レーベル

エピック

コロムビア

ジェット

配偶者

セルマ・ライリー(1971年 - 1982年)

シャロン・オズボーン(1982年 - )

著名な家族

エイミー・オズボーン(子)

ケリー・オズボーン(子)

ジャック・オズボーン(子)

共同作業者ブラック・サバス
公式サイトOzzy Osbourne Official Site
オズボーンのサイン

オジー・オズボーン(Ozzy Osbourne、1948年12月3日[2] - )は、イングランド出身のヘヴィメタルミュージシャンシンガーソングライター。本名、ジョン・マイケル・オズボーン(John Michael Osbourne)。

母国の国民的ロックバンドブラック・サバス」及び、自身のソロ・バンドで長きに渡りボーカルを務め、世界的な知名度を誇る。また、デビュー当初からの愛称である「オジー」の他、「プリンス・オブ・ダークネス」「マッドマン」、日本では「メタルの帝王」など数々の異名で知られる。2020年1月、パーキンソン病を患っていることが発表された[3]、2023年2月にはツアー活動からの引退を表明した[4]

第65回グラミー賞において、最優秀ロック・アルバム賞 Best Rock Album と最優秀メタル・パフォーマンス賞 Best Hard Rock/Metal Performance を受賞[5][6]。また2024年4月21日に米国・Rock & Roll Hall Of Fameより、『2024年度ロックの殿堂 パフォーマー部門』での殿堂入りが発表された[7]
経歴ブラック・サバス デビュー当時 (1970年7月)
生い立ち

イングランド中部・バーミンガムで労働者階級の家に生まれる。学校にもほとんど行くことはなく(ディスレクシアを抱えていたともいわれる)、酒代を得るために盗みを繰り返すような少年時代を送った。15歳で学校をドロップアウトした後、「こんな俺でも出来ることがある」ことを証明するために「バンドメンバー求む」という旨のチラシに貼る[注釈 1]。集まったトニー・アイオミビル・ワードギーザー・バトラーと共にバンド「アース」を結成する。
ブラック・サバス詳細は「ブラック・サバス」を参照

1969年、アースの4人(担当パート:オジー・オズボーン=ボーカル、トニー・アイオミ=ギター、ギーザー・バトラー=ベース、ビル・ワード=ドラムス)はバンド名をブラック・サバスへと改めた。この名はギーザー・バトラーが当時公開されていた映画"BLACK SABBATH"から命名。1970年2月13日金曜日、自費レコーディングによるアルバム"BLACK SABBATH"(邦題:「黒い安息日」)でデビュー。

1977年に一度脱退するがすぐに復帰。その後、1978年12月に正式に脱退(解雇)しソロに転向する。この時期オジーは「この頃の記憶がほとんどない」といわれるほど酒や薬物に溺れ、重ねて父の死が精神的に大きなダメージを与え、日常生活にも支障をきたしかねない状態となっていた。1997年にオリジナル・メンバーによるラインナップで再結成し、19年ぶりに復帰。オズフェストのヘッドライナーをはじめ欧米各地では大歓迎を持って迎えられた。1998年にライヴ盤「REUNION」を発表。

2004年2005年にもオズフェストのヘッドライナーを務める。前座に2004年はジューダス・プリースト、2005年はアイアン・メイデンが協力した。そして2017年、バンドは約50年に渡る活動の幕を閉じた[8]
ソロ / オジー・オズボーン・バンドソロ活動初期の頃 (1980年)


1979年にソロ活動を開始。今は亡きギタリストランディ・ローズともこの頃活動する。ソロ活動第一作目の『ブリザード・オブ・オズ?血塗られた英雄伝説』は、「ブリザード・オブ・オズ」がバンド名と勘違いされたこともあるが、厳密には勘違いではなく、契約上の問題やプロモーション戦略上の観点から最終的にクレジットしなかったバンド名である。ちなみに英国盤のファースト・シングルにはこの名がバンド名として記載されている。しかし、ランディは1982年3月19日、飛行機事故でその短い生涯を終える。その後はジェイク・E・リーを筆頭に有能な若手ギタリストを発掘してメンバーに加えることが慣例化する。

1990年、突然ライヴツアーからの引退を宣言し、アルバム『NO MORE TEARS』を1991年にリリース。セールスはソロキャリアの中で最高を記録した。しかし1995年に「OZZMOSIS」を発表してライヴツアーを開始し、引退を撤回した。

2001年秋には『DOWN TO EARTH』を発表。2002年には、エリザベス2世女王在位50周年記念コンサートにも出演した。2003年12月には英国の自宅庭で四輪バイクに乗っていた際に事故に遭遇、瀕死の重傷を負うが、2004年夏のオズフェストで見事に復活している。

2009年にはザックの後任としてガス・Gが加入、2010年6月発売のアルバム『SCREAM』から参加が決定した。その後オジーは「ブラック・サバス」に専念するため、ソロ活動が滞る。2017年にサバスの仕事を終えソロツアーを再開。バンドにザックが復帰した[9]

2018年4月にラスト・ツアーと位置づけるNo More Tours IIを開始。しかし2019年1月に自宅で転倒し脊椎を損傷したためヨーロッパ・ツアーは延期を余儀なくされた[4]2020年1月にはパーキンソン病を患っていることを告白[10]。延期されていたヨーロッパ・ツアーは2023年5月に開催する予定だったが、同年2月1日にツアー活動からの引退を表明し、同時にヨーロッパ・UKツアーのキャンセルも表明した[4][11][12]
オズボーンズ

2002年には、オズボーン一家のビバリーヒルズの豪邸でのハチャメチャな日常生活を追った、MTVのリアリティ番組『オズボーンズ』が世界的な人気を獲得、家族揃ってお茶の間におなじみの存在となった。しかし、オジーは後にこの番組の出演を了承したことを悔いる発言をしている。

番組内で有名になった“放蕩娘”のケリー・オズボーンは、2002年にシンガーとしてデビューを果たしている。彼女とオジーのデュエット「Changes」(ブラック・サバスのカヴァー)はアメリカやイギリスで大ヒットとなった。妻で敏腕マネージャーシャロンや息子のジャックもこの番組で有名となった。ケリー、ジャックの上に長女エイミーがいる。

妻シャロン・オズボーン 2012年

愛娘ケリー・オズボーン 2013年

息子ジャック・オズボーン 2011年

自伝のサイン会にて、オジー 2010年

エピソードマッドマンの演出を欠かさないオジー(2016年5月)長年マネージャーを務める妻シャロン(2012年)

オジーには常識を逸脱した行為としての様々なエピソードが存在する。下記を含めたエピソードの詳細についてはドキュメンタリー映像作品『Don't Blame Me The Tales Of Ozzy Osborne(邦題/ヒストリー・オブ・オズ)』(1991年)でオジー本人が告白している。
生きた鳩を食いちぎり事件

あるレセプションにて、オジーが、記者会見をした時の出来事、当時マネージャーであったシャロンがオジーに鳩を飛び立たせるように渡したところ、朦朧としていたオジーは鳩の首を食いちぎってしまった。この事件がきっかけでオジーの知名度は一般層にも広まったが、後のPMRCに目の仇にされるようになってしまった。その後シャロンの家に戻った際に、ベースのルディ・サーゾの目の前でポケットに残っていたもう一匹の鳩までをも食いちぎった。
コウモリ食いちぎり事件

オジーは初期のソロ時代のライヴで、ステージの上から生肉を投げつけるという奇妙なファンサービスを行っていた。観客はそれに答える形で、最初は猫や鳩の死体のレプリカをステージに投げ返していたが、それが次第にエスカレートし、ついには本物を投げつけるようになってしまう。ライヴ後の会場は客が持ち込んだ生肉と血の生臭い匂い、そして腐臭に包まれ主催者から大目玉を喰うこともしばしばだった。「BURRN!」でのインタビュー記事によると、ステージに生きたヤギが放たれていたことまであったという。ある時、ステージ上にコウモリの死骸が投げ込まれた。コウモリは致命的な感染症の一つ、狂犬病媒介者であるため、絶対に口に入れてはいけないが、オジーはこれをレプリカだと思い、首を噛み千切った。このパフォーマンスにより観客は大いに盛り上がり、翌日のローカル紙には「オジー、コウモリを喰う」という見出しで記事が書かれた。こうしてオジーは伝説的存在となったが、救急病院へ緊急搬送された後、数ヶ月間、毎日のように体中に注射を刺しながらツアーを続けた。現在ではアニメーションによる自身のプロモーションビデオなどで、この事件をネタとして扱っている。味は「塩辛かった」とオジー本人が語っている。

この事件簿から37年後、当時の思い出を記念した「コウモリのぬいぐるみ」をオフィシャルで限定発売した[13]
アラモ事件

1982年に米国で行われたツアーの最中、酔っ払っていたオジーは、外出出来ないようにシャロンに服を隠されてしまった。そこでオジーはシャロンの服を勝手に借用し、その服装のままでテキサス州サンアントニオの国民的遺産、アラモ砦へ歩いて行って立ち小便をしたのである。この結果、オジーは10年間テキサス州でのライヴ活動禁止という処分を受けた。
“Suicide Solution”で自殺騒動

“Suicide Solution”を聴いて本当に自殺した少年が出た。そのため、自殺をそそのかす曲[注釈 2]だとして騒ぎ立てたティーンエイジャーの父兄が、オジーを相手どって裁判を起こし、懲罰的損害賠償を科そうとしたこともあった(結果はすべて敗訴)。
その他のエピソード故郷バーミンガムで「名声の歩道」入りに決定したセレモニー (2007年11月)

全身にタトゥーを入れているが、貧乏だった頃にやむなくモグリのタトゥーショップに行ったところ、ひどい感染症にかかってしまい生命の危機に陥り、それからは懲りて入れていないという。

同じく過激なパフォーマンスで有名なマリリン・マンソンは、オジーがアリを鼻から吸い込むところを目撃したと証言しており、「彼だけにはかなわない」と白旗を揚げている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:105 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef