オシャレ魔女?ラブandベリー
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字(ハートマーク)が含まれています(詳細)。

オシャレ魔女♥ラブandベリージャンルトレーディングカードゲーム
対応機種アーケード
発売元セガ
稼働時期2004年10月30日?2008年9月19日
対象年齢幼児?小学生
システム基板NAOMI
テンプレートを表示
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。

広告・宣伝活動的であり、中立的な観点で書き直す必要があります。(2022年12月)


雑多な内容を羅列した節があります。(2022年12月)


あまり重要でない事項が過剰に含まれているおそれがあり、整理が求められています。(2022年12月)


『オシャレ魔女?ラブandベリー』(おしゃれまじょ ラブアンドベリー、英語表記:Love and Berry: Dress Up and Dance!)は、かつてアミューズメントパークなどで稼動していた、セガが開発したトレーディングカードゲーム方式の女の子向けアーケードゲーム2004年10月30日からアミューズメント施設に登場。2008年9月19日までの間稼動していた。『甲虫王者ムシキング』の女の子版として開発され、筐体も『甲虫王者ムシキング』と同じものを使用していた。

子供たちの間では「ラブアンドベリー」または「ラブベリー」と略されて呼ばれていたが、雑誌「ラブベリー」と混同する恐れがあるので、新聞やTV等では「ラブベリ」と略記していた。

2006年11月22日にカードリーダー付きのニンテンドーDS用ソフト『オシャレ魔女?ラブandベリー ?DSコレクション?』が発売された。
概要
ゲーム内容

1回のプレイ料金は100円。コイン投入後、「オシャレまほうカード」(ブラインド方式)が1枚出てくる。そして「ラブ」「ベリー」「ミーシャ」のキャラクターを選択。続けて髪型・服・靴のカードをスキャンして着せ替えを行い、コーディネイトする。この際にTPO(ステージ)やキャラクター、トータルコーディネイトに合っているか等で「オシャレパワー(お洒落度)」を評価される。着せ替えは制限時間内なら何度でも可能。コーディネイトやラッキーカラーを駆使した組み合わせだと、オシャレパワーを上げる可能性が高い。

次いでのダンスゲームでCPUと対戦、歌のリズムに合わせてボタンを押しタイミングの的中度合いなどで採点(タイミングの的中度合いが悪ければ画面に「シッパイ」と表示)。最終的にオシャレパワーとダンスの総合ポイントが高い(目立った)方の勝ちとなる。

ダンスステージは6種類。カードの種類は76種類(登場時)→88種類(2005年春・夏)→106種類(2005年秋・冬)→136種類(2006年春・夏)→167種類(2006年秋・冬)→189種類(2007年春・夏)と変化している。また、雑誌についてくる付録などの限定カードを含めると約200種類に上る。

現在はカード出荷が終了した状態であり、筐体からは過去の在庫カードが払い出される。店舗に残っている在庫カードが無くなり次第運営終了となる。

なお、2006年秋・冬コレクションではDS版の発売に併せて期間限定で、ゲームをプレイせずにカードを購入できるようになっていた。これは2007年春・夏へのバージョンチェンジに伴い、順次終了した。

累計カード出荷枚数は2008年6月末の時点で2億7,300万枚を記録している[1]
評価と影響

2005年から2006年頃にかけては幼児・小学校低学年の女の子を中心に大ブームを巻き起こし、最盛期には『ラブandベリー』ブームも『ムシキング』ブーム同様に空前の規模となり、デパートのアミューズメントコーナーやアミューズメントセンターでは、ラブandベリー大会(オシャレコンテスト)もよく開かれていた。カード販売数が他社の類似機種のものと比べてはるかに多いこともあり、稼働率が低下した状況でも、稼動終了まで続けていた店舗もあった。

ゲームシステムは基本的には『甲虫王者ムシキング』の女の子向けだが、ムシキングは虫というキャラクター自体の収集と対戦を肝とするのに対し、ラブandベリーは様々なファッションアイテムとそれをコーディネイトする要素を主軸に据えていた。

セガはアパレル事業(後述)も立ち上げ、ゲームに登場する衣装を元にしてトドラーサイズにした子供服も販売していた。

このゲームの登場を機に「カードゲームは男の子向け」というイメージが払拭され、近年は本機に類似した女の子向けカードゲームも続々と登場している。女の子向けアーケードゲームとしてもプリクラと並ぶ大ヒット商品となっている。また、このゲームをベースとしたカードゲームが他社から登場するなど、今後のカードゲーム機の開発にも大きな影響を及ぼした。

服などのセンスもコレクションと興味の対象となるだけのクオリティを確保しており、遂にはこれを現実に製品化し販売するまでに至っている。これらのデザインにはファッション専門学校の学生からコンベンション方式で採用したものも多い。メーカー側にとっては時代に即した感覚と新鮮さが得られ、学生にとっても良い機会と経験になっていたようである。

ビジネスモデル等は『ムシキング』と同様で(参考)、法的に自動販売機とみなされ、アミューズメント施設以外の場所に設置されることの方が多かった。このため店舗側の初期投資は非常に少なく、ファミリー層向けのアミューズメントパークでは、『ムシキング』同様に『ラブandベリー』が無い店は皆無と言えるほど広く普及していた。

ただし、本作は『ムシキング』などとは違い、プリクラ同様に「男性客がメインの施設に女児向けのコンテンツを設置する」といういびつなビジネスだったため、アミューズメント施設の運営者は「ナンパ目的」などで女性客に近寄る男性来場者から女性客を保護する必要があり、保護が行き過ぎると施設そのものから本来の客層である男性客が離れてしまう難点もあった。このため、繁華街や裏通りなどの立地の、ビデオゲームがメインでファミリー客の来場を期待しないゲームセンターに設置されることは少なかった。

ラブとベリーのデザインはリカちゃんなどの着せ替え人形を思わせる物で、リアルな3次元コンピュータグラフィックスで作成されていた。これは、いわゆる「大きいお友達」が寄り付かないように萌え絵を避けた結果と言われる[2]
稼動終了

2006年頃から競合他社が女児向けキッズカードゲーム市場に続々と参入。2007年秋頃にアパレル事業の展開を終了した。発売元のセガは本ゲーム自体も「一定の役割を終えた」と判断し、2008年9月19日に稼動を終了させた。ただし、終了発表後公式的な稼動終了日に完全に筐体が市場から消える日程で強制撤去を行ったタイトーと異なり、カード在庫の残っている限り稼動を続けている店舗もある。

2007年頃から稼働率の低い筐体が店頭から撤去されはじめており、それらはディズニーをキャラクターとして使用した子供向けトレーディングカードアーケードゲームである『マジカルダンス オン ドリームステージ』などに改造されている。2008年9月に筐体が完全撤去されたものの、それらも後継機の『ちゃおまんがステーション』や『リルぷりっ ゆびぷるひめチェン!』に改造され再利用される。

ゲーム性の違いから、カード単体で遊ぶことの出来る『ムシキング』と異なり、オシャレカード単体では遊ぶことが出来ず、サービス終了後はコレクションとして以外の意味を持たない紙切れになってしまうという問題があり、本作以外に他社の類似作品でもそのような事態が発生している。ただし本作のカードは、DS版ソフトに対応したものであればそちらで遊ぶことが出来る。
ゲームモード

登場初期のゲームモードは2種類だったが、2005年秋・冬バージョンから6種類に増えた。2008夏バージョンでは7種類になった。
最終バージョンで選択できたモード

ちょーかんたん
旧「かんたん」で初心者向け。タンバリンのパターンが他のモードに比べて非常に簡単になっており、叩く回数のアドバイスももらえる。最大2ステージ。
おすすめかんたん
中級者向け。ボーナスタイム中に上手にプレイできると、スペシャルボーナスに移行する(シッパイ評価が出るまで)。最大3ステージ。
はりきりかんたん
むずかしい→ちょーむずかしい→ちょっとむずかしい→はりきりかんたん、と、何回もモード名が変更されている。上級者向けで、失敗するとオシャレパワーがしばらくの間0になる。スペシャルステージをクリアすると現れるシークレットコードを公式ホームページで入力すると、秘密情報が得られる。最大4ステージ。
オシャレけんきゅう
モード名通り、オシャレの研究用モードで、ダンスプレイはできない。一時期削除されていたが、2008夏で復活。
ふたりできょうりょく
ラブとベリーが協力して目標のダンスポイントを目指すモード。最大2ステージ。
ふたりでたいせん
1対1の対戦モード。このモードでは、過去の削除曲も選択できる。2ステージ。
ワンワンといっしょ
いっしょにワンワンのカードを使ってプレイすることができる。2ステージ。
過去に存在したモード

ふたりでかんたん/ふたりでむずかしい
2008夏にて、ふたりできょうりょくに統合される形で削除された。
ステージ

2005年秋冬コレクションバージョンからステージの選択が「ちょーかんたん」に限り可能になった。

歴代の全曲を記載する。2008夏では、ふたりでたいせんモードにおいて過去の削除曲も選択できるようになった。
ストリートコート
曲:インスト曲(曲名不明)、ABC de 大丈夫!、TOMODACHI、すすむキモチ、にじいろのなみだ、あのそらのむこうに、スマイル×スマイルストリートダンス向きのステージ
ファッションストリート
曲:インスト曲(曲名不明)、まちでうわさの…、ふしぎなさんぽ、パパのバースディ、おねがいかなえて、ハッピイきねんび、ラブベジ街中のおしゃれで若者が集まりそうなステージ。
渋谷がモデル。
ディスコ
曲:ミラーボール大作戦、ねぇみて!、トキメキときめく、らぶりぃスマイル、オシャレマジック、ぎんがのファンタジー昔風(90年代くらい)のディスコのようなステージ
シーサイドステージ
曲:ナツ"e"ナツ、KIRAKIRAマーメイド、それが なつなの、なつのかけら、なつだ!プールだ!レッツゴー!、まだまだナツもよう、カラフル☆シーズン海をバックにした涼しげなステージ
アイドルステージ
曲:Re-Born、またあしたね、はるはいいね、ゆきのサイン、エンジェルンルン、あきいろセレナーデ、オレンジのかなたへ女の子が喜びそうな華やかなステージ
舞踏会(画面では「ぶとうかい」と表示)
曲:春の声、はなのワルツうつくしきあおきドナウ、メリー ウィドウ ワルツ、グランドワルツ?華麗なる大円舞曲?、エンペラーワルツお城のような華麗でゴージャスなステージ
スペシャルステージ
曲:Re-Born、ナツ"e"ナツ、恋のまほうはりきりかんたん一級になると登場。3つのうちどれか選んでできる。

ゲーム中で使用される曲を歌っている歌手は、2007春夏までは女性2人組グループのRabbi☆min(ラビミン)が担当していたが、2007秋冬以降の曲ではFutaba(フタバ)に交代した。
オシャレまほうカード一覧この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

各カードにはそれぞれ「ラッキー☆カラー」が設定されている。ラッキーカラーはステージ選択後の着替えの時間に上部に示され、適切に組み合わせるとオシャレパワーが上がる。各カード下部にはコメントが記載されている。

2005年春コレクションより、ヘア&メイクアップ・ドレスアップ・フットウェアの3種にはそれぞれ「ラブリー」「ナチュラル」「スポーツ」「エレガンス」という4つの属性が付与された。本稿ではカード名の横に(属性/ラッキーカラー)と記載する。

なお、ここではシーズンの固有番号(05F、06N等)は記載せず、種類の固有番号のみ記載する。 例)096-06N(2006年夏) → 096 / 057-05A(2005年秋) → 057
H(ヘア&メイクアップカード)
髪型や顔を変更する際に使われるカード。

001 さらさらロング(エレガンス/ラブ黄・ベリー青)「どんなコーデにも合うていばんヘアだよね。ナチュラルメイクでせいそにきめるよ?」

002 さわやかポニーテール(スポーツ/ラブ黄・ベリー青)「スポーティーコーデにも合うさわやかヘアだね。まえがみはよこにながして今風に。」

003 おひめさまヘア(エレガンス/ラブ黄・ベリー青)「おひめさまみたいなヘアだね。すてきなドレスに合わせればみんなのちゅうもくまちがいナシ!」

004 ホットバンダナ(ナチュラル/ラブ黄・ベリー青)「からめのバンダナをきりりとまいてお姉ぽいスタイル!アクセントのクリップも見のがせないね。」

005 マリンヘア(スポーツ/ラブ黄・ベリー青)「ブルーけいメイクでさわやかガール。ナナメ分けの長?いまえがみとトップの結びでリゾート気分!」

006 クールニット(スポーツ/黒)「ストリートヘアにはクールメイクがかっこいいよね。ぼうしのロゴもスパイスきいてるね☆」

007 たてまきガーリーヘア(ラブリー/ラブ黄・ベリー青)「おじょうさまっぽいたてまきカールとふんわりしたピンクメイクがちょ?かわいいよね?」

008 ロングアップヘア(ナチュラル/ラブ黄・ベリー青)「まん中分けがポイントのおでかけヘアだね。ボリュームアップでリッチガールをきどるよ。」

009 げんきっ子ヘア(ナチュラル/ラブ黄・ベリー青)「上下の2つむすびが元気に見せるポイントだよ。オレンジチークとほっぺの?でいたずら気分!」

010 ぴょん×2あみこみヘア(ナチュラル/ラブ黄・ベリー青)「ていばんの三つあみもあみこみならグッとしんせんになるね。フェイスラインもすっきり見せちゃうよ。」

011 プリティたてロール(ラブリー/ラブ黄・ベリー青)「きふじんの間でりゅうこうしたヘアだよ。ドレッシーなふくそうでバッチリきめたいな?」

012 ポンバドールショート(ナチュラル/ラブ黄・ベリー青)「おおきめポンパドールと外ハネヘアでカジュアルモードぜんかい☆ボーイッシュになりすぎないのが◎」

013 モンキーショートヘア(スポーツ/ラブ黄・ベリー青)「クールなコーデにもピッタリ合うヘアだね。グリーンメイクでさわやかこうかアップ☆」

014 スパイシーよこむすび(エレガンス/ラブ黄・ベリー青)「おでこアップでキリッとお姉けいをアピっちゃお。よこでむすんだたてロールもかっこいい☆」

015 アメカジキャップ(スポーツ/青)「スポスタイルのマストアイテム=キャップだね。アメカジカラーと4本の三つあみがめちゃクール!!」

016 ふんわりセミロング(エレガンス/ラブ黄・ベリー青)「ふんわりヘアでしとやかガールをえんしゅつするよ。ゆうめいなえいがに出てきたヘアだよ。」

017 くるりんマジックガール(/ラブ黄・ベリー青)「お人形さんみたいなくるりんカールがちょ?カワイイ?モテ×2ピンクメイクでみんなのアイドル。」

018 プチおだんごヘア(ラブリー/ラブ黄・ベリー青)「サイドにつくったキュートなおだんごでオトメパワーアップ!モテガールならこのヘアでキマリだね。」

019 ぱつんとバングスヘア(エレガンス/ラブ黄・ベリー青)「みじかめにそろえたバングスで目ぢからアップだよ!なにげなよこむすびが今どきだねっ。」

020 リボンキャスケット(ラブリー/緑)「後ろにピンクリボンつきのキャスケットはカワイさダントツ!花コサージュもキマってるよね。」

021 クールビューティーヘア(ナチュラル/ラブ黄・ベリー青)「こせいてきなよこハネヘアだね。すずしげなグリーンアイシャドウでクールビューティーをめざすよ☆」

022 ファンキーアフロ(ナチュラル/ラブ黄・ベリー青)「70年代にりゅうこうしたヘアスタイルだよ。ハジけたファッションでソウルフルにきめちゃお☆」

023 はなやかヴィーナスヘア(ラブリー/ラブ黄・ベリー青)「はなやかなアップヘアがいんしょうてきだね。キラキラドレスと合わせてゴージャスにきめたいな。」

024 チェーンストロー(エレガンス/紫)「かざりがついた中おれストローハットだよ。ハデ柄バンダナをチラ見せしたらBけいスタイルかんせ?い☆」

025 M×2サイドカール(ラブリー/ラブ黄・ベリー青)「くるんと顔にかかったサイドのカールがチャーミング。ふんわりコーデでおめかししましょ♪」

026 オリエンタルシニヨン(ラブリー/ラブ黄・ベリー青)「ポニーテールにおだんごをプラスしてエキゾチックガール!グリーンのアイシャドウがフレッシュだね。」

027 そとまきワンレグヘア(ナチュラル/ラブ黄・ベリー青)「おでこを出したそとまきヘアはちょ?大人っぽく見えるよね。ハデ目なスタイルだってバシッと着こなせちゃいそう。」

028 ピクシーニットキャップ(スポーティ/桃)「てっぺんと耳あてについたぼん×2が女の子らしいニットキャップだよ。ハートもようがスイートなかんじ?」

029 あみこみウェービーヘア(エレガンス/ラブ黄・ベリー青)「フェイスラインをあみこんでクールなお姉さんスタイル!ウェービーヘアで女らしさアップだよ。」

030 ロマンスウェーブヘア(ラブリー/ラブ黄・ベリー青)「ロマけいスタイルにはゆるやかウェーブできまり!ムラサキのアイシャドウでゆめ見る少女になっちゃお?」

031 モコ×2ラブリーヘア(ラブリー/ラブ黄・ベリー青)「トップにある2つのボンボンであまさ急じょうしょう!かわいくおでこを出してラブリーヘアかんせい☆」

032 キリっとカウガール(エレガンス/ラブ黄・ベリー青)「キラキラアクセにグッとくるね☆ピリカラコーデの主役にしたら、カウガールきどりでかっこよくキメちゃえ!」


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:119 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef