オキナワオオコウモリ
[Wikipedia|▼Menu]

オキナワオオコウモリ
保全状況評価[1][2][3]
DATA DEFICIENT
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
ワシントン条約附属書I
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:哺乳綱 Mammalia
:翼手目 Chiroptera
:オオコウモリ科 Pteropodidae
:オオコウモリ属 Pteropus
:オキナワオオコウモリ
P. loochoensis

学名
Pteropus loochoensis Gray, 1870[3][4][5][6]
和名
オキナワオオコウモリ[4][5][6]
英名
Okinawa flying-fox[3]
Okinawa flying fox[5][6]

オキナワオオコウモリ(Pteropus loochoensis)は、哺乳綱翼手目オオコウモリ科オオコウモリ属に分類される翼手類。
分布

日本(沖縄島固有種[6]
形態

前腕長13.6および14.35センチメートル[4][5][6]。体毛は短く、胴体背面でも2センチメートルに達しない[4]。脛部背面が体毛で被われない[4][5][6]。上顎前方に小臼歯がある[5]
分類

19世紀に沖縄島で、3 - 4頭が採取されたのみとされる[4][5]。20世紀以降は発見例がなく、大英自然史博物館所蔵の2頭の標本のみ現存する[3][4][5][6]。一方で実際は沖縄島には分布しておらず、これらの標本は東南アジアで採取されたとする説もある[3][5]。マリアナオオコウモリPteropus mariannusの、シノニムとする説もある[3][6]
保全状態評価

1987年にワシントン条約附属書IIに掲載され、1990年にワシントン条約附属書Iに掲載されている[2]。2017年現在の沖縄県レッドリストでは、絶滅と判定されている[4]

絶滅環境省レッドリスト[6]
参考文献[脚注の使い方]^ Appendices I, II and III<https://cites.org/eng> (Retrived 13/09/2019)
^ a b UNEP (2019). Pteropus loochoensis. The Species+ Website. Nairobi, Kenya. Compiled by UNEP-WCMC, Cambridge, UK. Available at: www.speciesplus.net. (Retrived 13/09/2019)
^ a b c d e f Maeda, K. 2008. Pteropus loochoensis. The IUCN Red List of Threatened Species 2008: e.T18773A8614831. doi:10.2305/IUCN.UK.2008.RLTS.T18773A8614831.en, Downloaded on 13 September 2019.
^ a b c d e f g h 金城和三・中本敦 「オキナワオオコウモリ」『改訂・沖縄県の絶滅のおそれのある野生生物(レッドデータおきなわ)第3版-動物編』、沖縄県文化環境部自然保護課編、2017年、91頁。
^ a b c d e f g h i 前田喜四雄 「オキナワオオコウモリ」『日本の哺乳類【改訂2版】』阿部永監修、東海大学出版会、2008年、28、159頁。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef