オオオニバス
[Wikipedia|▼Menu]

オオオニバス
1. オオオニバス (フィップス温室植物園)
分類

:植物界 Plantae
階級なし:被子植物 Angiosperms
:スイレン目 Nymphaeales
:スイレン科 Nymphaeaceae
:オオオニバス属 Victoria
:オオオニバス V. amazonica

学名
Victoria amazonica (Poepp.) Klotzsch (1847)[1]
シノニム


Anneslea amazonica (Poepp.) C.Presl (1845)[2]

Anneslea brasiliana (Steud.) C.Presl (1845)[2]

Euryale amazonica Poepp. (1832)[2]

Euryale bonplandia Rojas (1897)[2]

Euryale brasiliana Steud. (1840)[2]

Euryale policantha Rojas (1897)[2]

Nymphaea nelumbo Vell. (1829)[2]

Nymphaea regina M.R.Schomb. ex Lindl.l (1838)[2]

Nymphaea victoria M.R.Schomb.[2]

Nymphaea victoria M.R.Schomb. ex Lindl. (1838)[2]

Victoria amazonica (Poepp.) Sowerby (1850)

Victoria amazonica Planch.[2]

Victoria amazonica Planch. ex Casp. (1878)[2]

Victoria amazonum (Poepp.) Klotzsch (1847)[2]

Victoria regalis M.R.Schomb. (1837)[2]

Victoria regia Lindl. (1837)[1][2]

Victoria regina R.H.Schomb. (1837)[2]

Victoria regina J.E.Gray (1837)[2]

Victoria reginae Hook. (1850)[2]

英名
Amazon water-lily[2][3], Victoria-lily[2][3], royal water-lily[2][3], giant water-lily[3]

オオオニバス(大鬼蓮、学名: Victoria amazonica)は、スイレン科オオオニバス属に属する水生植物の1種である。直径2メートル (m) 以上になる巨大な浮水葉を水面に浮かべることで知られている(図1)。南米アマゾン川流域に生育し、植物園などで栽培されることもある。属名の Victoria はイギリスのビクトリア女王に、種小名の amazonica はその生育地にちなんで命名された[3][4]

は大型で直径約30センチメートル (cm) に達し、夕方から咲き始め、はじめは白色であるが、翌日にはピンク色に変化する(図1)。送粉者となるのは主にコガネムシ科甲虫であり、強い匂いに誘引されて1日目に訪花したものが花に閉じ込められ、2日目に花粉をつけたものが放たれる。
特徴

オオオニバスは比較的短命の多年生水生植物であるが、条件によっては一年生となる[3][5][6]。底泥に根を張った地下茎から生じたが水面に浮かぶ浮葉植物である[3][5][7][6] (下図2a)。浮水葉の葉柄は地下茎から生じて長く (ときに 8 m に達する)、葉身の裏面中央付近についている (楯状)[3] (下図2c)。葉柄には多数のトゲが生えており、内部には通気道がある[3][7]。葉身は円形、直径は最大で 2.3 m、縁がふつう葉の直径の4?7%ほど直角に立ち上がって"たらい状"になっている (同属のパラグアイオニバスでは葉の直径の8?10%)[1][3][4][7][8][9][10] (上図1、下図2a, b)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:72 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef