オウム科
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、鳥について説明しています。

宗教団体のオウムについては「オウム真理教」をご覧ください。

その他の用法については「オウム (曖昧さ回避)」をご覧ください。

オウム
オーストラリアモモイロインコ
分類

ドメイン:真核生物 Eukaryota
:動物界 Animalia
:脊索動物門 Chordata
亜門:脊椎動物亜門 Vertebrata
:鳥綱 Aves
:オウム目 Psittaciformes
:オウム科 Cacatuidae

学名
Cacatuidae Gray, 1840[1]
タイプ属
Cacatua Vieillot, 1817[1]
シノニム


Plyctolophinae Vigors 1825[2]

和名
オウム科[3]
[4]


Probosciger

Callocephalon

Nymphicus

Calyptorhynchus

Eolophus

Lophochroa

Cacatua

現在のオウムの生息地を赤で
近年化石が発見された場所を青で
それぞれ示す。

オウム(鸚鵡)は、オウム目オウム科(Cacatuidae)に属するの総称。インコ科(Psittaculidae、アジア・太平洋・オーストラリア産のインコ)、ヨウム科(英語版)(Psittacidae、アフリカとアメリカ大陸産のインコ)、フクロウオウム科(英語版)(Strigopidae、ニュージーランド産の大型のインコ)とともにオウム目を構成する[3][5]。現存するオウム目の系統の多くは、さまざまな面で解明されていない。しかしながら、オウム科を独立した科として位置づけることは広く認められている。オウム科はオーストラレーシアに分布しており、その範囲はフィリピンワラセアインドネシア諸島東部からニューギニア島ソロモン諸島およびオーストラリアに及ぶ。英語名 "Cockatoo"は、この鳥のマレー語での名前である "kaka(k)ktua" に由来している(kaka "インコ"+ tuwah あるいは"姉妹" + tua"年上")。

オウムはその特徴的な冠羽(crest)と湾曲したくちばしから、即座に見分けることができる。オウム科で最小の種であるオカメインコは小型の鳥であるが、概ねオウムは、インコよりも大型である。羽毛は一般にインコと比べてあまりカラフルではなく、主に白色ないし灰色か黒色をしており、冠羽や頬ないし尾羽などに彩色のある部分が存在する。バタンインコの仲間(Cacatua 属)は11種の白色の羽毛を持つオウムからなり、より小型のオウムの仲間であるcorella(Licmetis 亜属)を含む。これらに近い関係の系統にピンクと灰色をしたモモイロインコやピンクと白色のクルマサカオウムがある。クロオウムの仲間(Calyptorhynchus属)の5種は大型の黒色をしたオウムである。残りの3種、大型で黒い羽毛のヤシオウム、主に灰色のアカサカオウム(英語版)、そして小型でおおむね灰色のオカメインコは、これ以外のオウムたちと進化における初期の未解明の分岐を通して関連している。

オウムの食性は種子、塊茎、球茎、果実、花や昆虫からなっている。群れで採食することが多く、とりわけ地上で採食する場合に大きな群れをつくる。一雌一雄でつがいを作り、樹洞に営巣する。一部のオウムは居住環境の喪失、ことに営巣に適した洞をもつ大きな成熟した樹木の伐採による悪影響を被っている。逆に言えばこの結果、人為的な環境の改変によく適応した一部の種が農業において害鳥と考えられている。

オウムはペットとして人気があるが、飼育することは容易でない。オカメインコの場合は、飼うことがとても容易なため、ペットとして非常に人気が高い。大規模な野生種の捕獲による違法な取引によって、絶滅に瀕している種もある。
英語名の由来

cockatooという語は17世紀に遡る。その起源はこれらの鳥のマレー語の名前 Kakatuwah ないし Kakak Tua ("年長の兄弟"の意味) がオランダ語のkaketoeを経て伝わった。17世紀には cacato 、 cockatoon や crockadore などの別称もあり、その他 cocatore や cocatoo などが18世紀に使われていた[6][7]。これらの別称は学名においてを表すCacatuidaeやCacatua にそれぞれ使用されている[8]

オーストラリア英語スラングでは、秘密であったり違法な行い(ことに賭博)に従事する者が、見張りを命じられた人物をcockatooと呼ぶ[9]。また、小規模な農家のことを滑稽めかしたり、軽い侮蔑をこめてしばしばcocky farmers(cockyはオーストラリア英語のスラングで、cockatooのこと)と呼ぶ[10]
分類学

.mw-parser-output table.clade{border-spacing:0;margin:0;font-size:100%;line-height:100%;border-collapse:separate;width:auto}.mw-parser-output table.clade table.clade{width:100%}.mw-parser-output table.clade td.clade-label{width:0.7em;padding:0 0.15em;vertical-align:bottom;text-align:center;border-left:1px solid;border-bottom:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width{overflow:hidden;text-overflow:ellipsis}.mw-parser-output table.clade td.clade-fixed-width:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.first{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-label.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel{padding:0 0.15em;vertical-align:top;text-align:center;border-left:1px solid;white-space:nowrap}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel:hover{overflow:visible}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.last{border-left:none;border-right:none}.mw-parser-output table.clade td.clade-slabel.reverse{border-left:none;border-right:1px solid}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar{vertical-align:middle;text-align:left;padding:0 0.5em;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-bar.reverse{text-align:right;position:relative}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf{border:0;padding:0;text-align:left}.mw-parser-output table.clade td.clade-leafR{border:0;padding:0;text-align:right}.mw-parser-output table.clade td.clade-leaf.reverse{text-align:right}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkA{background-color:yellow}.mw-parser-output table.clade:hover span.linkB{background-color:green}

 

他の鳥類

ミヤマオウム科(英語版)
Strigopidae

インコ科
Psittacidae

 

 

 

 

 

タイハクオウム
Cacatua (Cacatua) alba

 

オオバタン
Cacatua (Cacatua) moluccensis

 

ルリメタイハクオウム
Cacatua (Cacatua) ophthalmica

 

コバタン
Cacatua (Cacatua) sulphurea

 

キバタン
Cacatua (Cacatua) galerita



 

 

アカビタイムジオウム
Cacatua (Licmetis) sanguinea

ヒメテンジクバタン
Cacatua (Licmetis) pastinator

テンジクバタン
Cacatua (Licmetis) tenuirostris

ソロモンオウム
Cacatua (Licmetis) ducorpsii

シロビタイムジオウム
Cacatua (Licmetis) goffiniana



 

フィリピンオウム
Cacatua (Licmetis) haematuropygia





 

クルマサカオウム
Lophocroa leadbeateri



 

モモイロインコ
Eolophus roseicapilla


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:149 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef