オイスターベイ支線
[Wikipedia|▼Menu]

オイスターベイ支線Oyster Bay Branch
2階建のオイスターベイ行き第6506列車(ミネオラにて)
基本情報
アメリカ合衆国
所在地ニューヨーク州ナッソー郡
種類通勤鉄道
起点ミネオラ駅
終点オイスターベイ駅
駅数10
1日利用者数6,000人[1]
開業1865年 - 1889年
所有者ロングアイランド鉄道
運営者ニューヨーク州都市交通局
路線諸元
軌間1,435 mm
電化方式直流750V 第三軌条方式
イースト・ウィリストンまで)
テンプレートを表示

経路図
凡例


本線ミネオラ


ウェスト・ヘンプステッド支線への旧分岐線


イースト・ウィリストン


ゾーン4/ゾーン7
電化区間の終端


アルバートソン


ロズリン


ノース・ロズリン 1924年閉鎖


グリーンベール


グレンヘッド


シー・クリフ


グレン・ストリート


グレンコーブ


ローカスト・バレー


ミルネック 1998年閉鎖


オイスターベイ


オイスターベイ転車台


オイスターベイ操車場

ペンシルベニア駅からの距離(マイル)。


オイスターベイ支線(: Oyster Bay Branch)とはニューヨークにあるロングアイランド鉄道が所有・運行する鉄道路線およびサービスである。この支線はミネオラ駅のすぐ東で本線から分岐し、北および東へ進みオイスターベイまで結ぶ[2]
歴史

現在オイスターベイ支線として知られているものの第一段階は1865年1月23日にグレンコーブ支線鉄道 (Glen Cove Branch Rail Road) として知られるグレンヘッドへ続くロングアイランド鉄道の支線として開業した[3]。2年後、同鉄道はグレンコーブへ延伸され[4]、1869年4月19日に同線はさらにローカスト・バレーへ延伸された[5]。最後にオイスターベイへ4マイル延伸されるまで、同線は20年間ローカスト・バレーが終端であった。オイスターベイまで建設する理由の1つは、ニューイングランドへの接続を作ることであった。大きな桟橋(現在はフラワーズ・オイスター・カンパニー (Flowers Oyster Company) が所有)が客車のフェリーの上への積み込みを容易にするために建設された。かつては不可能と思われていたニューヨークからボストンへの陸路のサービスが開始されたため、サービスは数年間しか続かなかった。

1928年まで、ウェスト・ヘンプステッド支線(英語版)への直接接続がミネオラ駅のすぐ東に存在した。この分岐線は本線と交差し、しばしばとガーデンシティ支線 (Garden City Branch) と呼ばれたデルタ線の終端で終了ていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef