エール共和国
[Wikipedia|▼Menu]

「アイルランド」のその他の用法については「アイルランド (曖昧さ回避)」をご覧ください。

「アイリッシュ」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「アイリッシュ (曖昧さ回避)」をご覧ください。

「アイルランド共和国」はこの項目へ転送されています。アイルランド独立戦争期に独立が宣言された国家については「アイルランド共和国 (1919-1922)」をご覧ください。
アイルランド
Eire(アイルランド語)
Ireland(英語)


国旗)(国章
国の標語:Eire go deo
(アイルランド語: アイルランドよ、永遠に)国歌Amhran na bhFiann(アイルランド語)
The Soldier’s Song(英語)
兵士の歌

公用語アイルランド語英語
首都ダブリン
最大の都市ダブリン
政府
大統領マイケル・D・ヒギンズ
首相レオ・ヴァラッカー

面積
総計70,273km2120位
水面積率2%

人口
総計(2013年4,593,100人(119位
人口密度65人/km2

GDP(自国通貨表示)
合計(2011年)1,605億[1]ユーロ (€)

GDP (MER)
合計(2011年)2,128億[1]ドル(42位

GDP (PPP)
合計(2011年)1,752億[1]ドル(55位
1人あたり39,312[1]ドル

独立1922年12月6日アイルランド自由国
1937年12月29日アイルランド憲法の施行)
1949年4月18日イギリス連邦を離脱)
通貨ユーロ (€) (EUR) [2][3]
時間帯UTC ±0(DST:+1)
ISO 3166-1IE / IRL
ccTLD.ie
国際電話番号353
^ a b c d IMF Data and Statistics 2012年3月31日閲覧( ⇒[1]
^ 1999年以前の通貨はアイルランド・ポンド
^ アイルランドのユーロ硬貨も参照。

アイルランド、またはアイルランド共和国(アイルランドきょうわこく)は、北西ヨーロッパ北大西洋アイルランド島の大部分を領土とする立憲共和制国家。首都はダブリン。島の北東部はイギリスカントリーの一つである北アイルランドと接している。

独立前より北アイルランドも自国の領土であると主張し、イギリスとの対立と抗争を繰り返してきたが、1998年ベルファスト合意により領有権を放棄した。

2005年、『エコノミスト』の調査では最も住みやすい国に選出されている。
目次

1 国名

2 歴史

2.1 古代

2.2 ノルマン人の侵入

2.3 宗教改革とプロテスタント支配の強化

2.4 植民地時代

2.5 アイルランド独立戦争とアイルランド内戦


3 政治

3.1 治安


4 軍事

5 国際関係

5.1 イギリスとの関係

5.2 アメリカ合衆国との関係

5.3 日本


6 行政区画

7 主要都市

8 地理

9 経済

9.1 農業

9.2 鉱業

9.3 交通


10 国民

10.1 言語

10.2 宗教

10.3 婚姻

10.4 保健

10.5 教育


11 文化

11.1 食文化

11.2 文学

11.3 音楽

11.4 美術

11.5 芸能

11.6 映画

11.7 世界遺産

11.8 祝祭日


12 スポーツ

12.1 国技

12.2 サッカー

12.3 ラグビー

12.4 クリケット

12.5 競馬

12.6 ゴルフ

12.7 野球


13 著名な出身者

14 脚注

15 参考文献

16 関連項目

17 外部リンク

国名詳細は「アイルランドの国名(英語版)」を参照 アイルランドの地図

憲法で定められた正式名称はアイルランド語でEire([?e????] ( 音声ファイル)、エァル)、英語ではIreland([?a??rl?nd]、アィアランド)。国際連合欧州連合ではIrelandとして国名登録されているが、その一方で「1948年アイルランド共和国法(The Republic of Ireland Act, 1948)」は、憲法の規定を覆す効力は無いものの「Republic of Ireland(アイルランド語: Poblacht na hEireann [?p??b?l?axt?? n?a ?e????n??])」を公称とする旨を定めている。

日本語では「アイルランド」と「アイルランド共和国」の両方が使われており、外務省は前者を用いている。アイルランド語読みの「エール」と呼ぶこともある。漢字による当て字は愛蘭土で、愛と略す。
歴史詳細は「アイルランドの歴史」を参照「アイルランド共和国の歴史(英語版)」も参照
古代 新石器時代の支石墓

紀元前265年頃、ヨーロッパ大陸よりケルト人の渡来が始まる。

5世紀ごろ、聖パトリックらによるキリスト教の布教。

ノルマン人の侵入

8世紀末頃、
ノルマン人(ヴァイキング)の侵入が始まる。

1014年、アイルランド上王 (High King) ブライアン・ボル(Brian Boru、ブリアン・ボルーとも)がクロンターフでヴァイキングを破り、これ以降ヴァイキングの侵入が収束する。

1169年、ノルマン人の侵攻が始まる。

1171年、諸豪族がイングランド王ヘンリー2世の支配下におかれる。

宗教改革とプロテスタント支配の強化「アイルランド王国」、「宗教改革」、「三十年戦争」、および「大同盟戦争」も参照

1541年、イングランド王ヘンリー8世がアイルランド王を自称する。これ以降、イングランドからの入植者が増える。しかしアイルランドの貴族はこれを認めずヘンリー8世と対立。

清教徒革命主教戦争三王国戦争(スコットランド内戦(英語版)、イングランド内戦、アイルランド同盟戦争(英語版)(アイルランド革命(英語版)。1652年、護国卿オリバー・クロムウェルによるアイルランド侵略、事実上の植民地化。これ以後正式な移民が始まる))、イングランド共和国の成立、イングランド王政復古)。名誉革命1688年 - 1689年)、ウィリアマイト戦争
植民地時代

1798年、ユナイテッド・アイリッシュメンの反乱
(英語版)。

1800年、連合法グレートブリテン議会およびアイルランド議会の双方で可決。

1801年、グレートブリテン王国アイルランド王国が合併する(実質的にはイギリスによるアイルランド併合)。

1829年、オコンネルの尽力によりカトリック教徒解放令が施行される。

1840年代後半、ジャガイモの不作が数年続き大飢饉となる(ジャガイモ飢饉)。この結果多くのアイルランド人がアメリカへ移住する(Irish diaspora)。

1905年、シン・フェイン党が発足、アイルランド独立を掲げる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:136 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef