エーリヒ・コッホ
[Wikipedia|▼Menu]
エーリヒ・コッホ (1938年)

エーリヒ・コッホ(Erich Koch、1896年6月19日-1986年11月12日)は、ドイツの政治家。国家社会主義ドイツ労働者党(ナチス党)の大管区指導者の一人。第二次世界大戦中にはウクライナ総督(de:Reichskommissariat Ukraine)を務めていた。
略歴

ラインラントのエルバーフェルト(現在は合併してヴッパータールの一部)に職工長の息子として生まれる。プロイセン国有鉄道に勤務後、1915年から1918年に第一次世界大戦に従軍。第一次大戦終結を経て上シレジア義勇軍(フライコール)に参加した後に1922年に国家社会主義ドイツ労働者党に入党(党員番号90)、エッセン地区指導者を経て1928年に東プロイセン大管区指導者・1930年9月の選挙で東プロイセン選出の帝国議会議員となる。コッホはナチス左派の一人でグレゴール・シュトラッサーの支持者であった。

1933年のナチス党の政権掌握後、東プロイセン州の州総督(Oberprasident)となった。突撃隊員となり、1938年には突撃隊大将(SA-Obergruppenfuhrer)になった。1939年10月26日に東プロイセンの国家防衛委員(de:Reichsverteidigungskommissar)となる。ソ連侵攻後の1941年8月にはポーランドのビャウィストクの民政委員(Zivilkommissar)となる。さらに9月にはウクライナ国家弁務官(総督)(de:Reichskomissar)に就任し、1943年10月まで務めた。1945年1月、船でケーニヒスベルクを脱出した。

ドイツ敗戦後は偽名で潜伏していたが1949年にハンブルクで旧領土からの難民の集会で演説しようとしたところをイギリス軍に逮捕、その後ポーランドへ引き渡された。1959年に死刑判決を受けたが膀胱がんを既に患っていたこともあり死刑は執行されず、1年後には終身刑に減刑された。この裁判ではポーランド人に対する犯罪のみが取り扱われ、ウクライナ人に対する犯罪は考慮されなかった。1986年にポーランドの刑務所内で自然死した。


ウィキメディア・コモンズには、エーリヒ・コッホに関連するカテゴリがあります。

典拠管理

BNF: cb16673630s (データ)

GND: 118951890

ISNI: 0000 0001 1068 730X

LCCN: no2006098956

NKC: jo2017941599

SUDOC: 12071082X

VIAF: 67265271

WorldCat Identities: lccn-no2006098956



更新日時:2021年1月12日(火)07:57
取得日時:2021/01/29 22:26


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5514 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef