エーリッヒ・フォン・ホルンボステル
[Wikipedia|▼Menu]

エーリヒ・モーリツ・フォン・ホルンボステル人物情報
生誕 (1877-02-25)
1877年2月25日
 オーストリアウィーン
死没1935年11月28日(1935-11-28)(58歳)
出身校ウィーン大学
学問
研究分野音楽学(音楽民族学)・心理学(音楽心理学音響心理学)
テンプレートを表示

エーリヒ・モーリツ・フォン・ホルンボステル(Erich Moritz von Hornbostel、1877年2月25日 - 1935年11月28日)は、オーストリアの民族音楽学者[1]
経歴

1877年、ウィーンの音楽一家に生まれた。ホルンボステルの家はサクソン貴族であった。幼少よりピアノ和声対位法を学んだ。しかし、彼は、ウィーン大学で科学の博士号を取得。その後、ベルリンに移り、カール・シュトゥンプ音楽心理学音響心理学に影響を受ける。そして、ベルリンの心理研究所でシュトゥンプの助手になる。1905年からは同研究所の所長に就任。研究所在任中にクルト・ザックスと協力して、「ザックス=ホルンボステル分類」を生み出した。

1933年、国家社会主義ドイツ労働者党によって、母親がユダヤ人であったために全役職から解雇された。その後スイスアメリカ、最終的にはイギリスケンブリッジ に移住した。非ヨーロッパ民族のフォークソングを精力的に録音し、アーカイブ化した。1935年に没した[2]
研究内容・業績

音楽民俗学の先駆けで、クルト・ザックスと協力してザックス=ホルンボステル分類という楽器の分類法を生み出した。

脚注^ “ ⇒Q&A(資料編)”. 国立音楽大学楽器学資料館. 2018年4月20日閲覧。
^ Fritz Bose: Hornbostel, Erich M. von. In: Neue Deutsche Biographie (NDB). Band 9, Duncker & Humblot, Berlin 1972, ISBN 3-428-00190-7, S. 633 f. ( ⇒電子テキスト版).

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

スペイン

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

ベルギー

アメリカ

スウェーデン

チェコ

オランダ

ポーランド

バチカン

芸術家

LexM

人物

ドイッチェ・ビオグラフィー

Trove(オーストラリア)

1


その他

SNAC

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6755 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef