エーベルハルト・ツォルン
[Wikipedia|▼Menu]

エーベルハルト・ツォルン
Eberhard Zorn
General Eberhard Zorn
生誕 (1960-02-19) 1960年2月19日(64歳)
ザールブリュッケン (西ドイツザールラント州)
所属組織 ドイツ
部門ドイツ陸軍
軍歴1978年?現役
最終階級大将
指揮連邦軍総監
国防省人事局長
即応対応部隊師団 (DSK)師団長
第26空挺旅団旅団長
第295野戦砲兵・装甲砲兵大隊大隊長
第123観測大隊第3中隊中隊長
戦闘和平履行部隊 (IFOR) 、平和安定化部隊 (SFOR)
イスラエルを訪問するエーベルハルト・ツォルン (2019年12月) 。

エーベルハルト・ツォルン (ドイツ語: Eberhard Zorn、1960年2月19日 - ) は、ザールラント州ザールブリュッケン 出身のドイツ陸軍の軍人。階級は大将。第16代連邦軍総監(2018年 - 2023年)。
経歴ペンタゴンにおいてジョセフ・ダンフォード大将と会談するエーベルハルト・ツォルン大将。

1960年2月19日に、西ドイツザールブリュッケンで生まれ、1978年に陸軍に入隊し、イダー=オーバーシュタインの砲兵学校で、砲兵将校としての訓練を受けた。1979年から1983年まで、ミュンヘン連邦軍大学で砲兵将校としての訓練の他に、経済学と組織学を受講し、修了している。

1983年に中尉に昇進し、1987年までプフレンドルフの第103観測大隊の小隊長及び情報将校 (S-2) を務め、1987年から1990年まで第123観測大隊第3中隊の中隊長を務める。1990年に大尉に昇進すると、1991年までタウバービショフスハイムの第12砲兵連隊司令部の火器管制・作戦・訓練将校 (S-3) を務めた。

1991年から1993年までハンブルクのドイツ連邦軍参謀本部参謀大学の第34期参謀課程に参加し、1993年から1995年にかけてフランスパリにおいて、フランス参謀将校課程 (CSEM/CID) に参加している。
昇級年月日

階級章階級年月日
大将2018年4月
中将2015年10月
少将2014年6月
准将2010年1月
大佐2005年
中佐1999年
少佐1993年
大尉1987年
中尉1983年

栄典等

? ドイツ連邦軍名誉勲章金十字章

? ドイツ連邦軍名誉勲章銀十字章

? ドイツ連邦軍名誉勲章銅十字章

? ドイツ軍配備勲章、(IFOR)

? ドイツ軍配備勲章、(SFOR)

? ドイツスポーツ徽章

? ドイツ水泳救助徽章

? 国連メダル、 (国際連合保護軍)

? 旧ユーゴスラビアNATOメダル

? レジオンドヌール勲章将校

? 国防勲章、フランス「ヨーロッパ軍団」

? 国防勲章、フランス「砲兵」

? ルクセンブルク大公国功労勲章司令官

? オレンジ=ナッソー勲章司令官

? 四日間十字章、 (オランダ)

パラシュート徽章、 (アメリカ)

ドイツ銀パラシュート徽章

参考文献

[1] [2] ^ German Federal Ministry of Defence website (Accessed 28 July 2019)
^ NATO website (Accessed 28 July 2019)


先代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9679 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef