エーディト・フランク
[Wikipedia|▼Menu]

エーディト・フランク(Edith Frank、1900年1月16日1945年1月6日)は、「アンネの日記」の著者アンネ・フランクとその姉マルゴット・フランクの母親であるユダヤ系ドイツ人の女性。オットー・フランクの妻。旧姓はホーレンダー(Hollander)。
経歴

ユダヤ系ドイツ人豪商アブラハム・ホーレンダーと同じくユダヤ系ドイツ人のローザ・ホーレンダー(旧姓シュテルン)夫妻の次女としてドイツ帝国の都市アーヘンに生まれる[1]。アブラハムは父から受け継いだクズ鉄の取引事業を発展させて、金属製品卸業者として成功を収めた人物でアーヘンのユダヤ人社会でも高い地位を占めていた[2]。兄にユリウス、ヴァルター、姉にベッティーナ(1914年に虫垂炎で死去)がいる[3]

1906年からプロテスタント系の私立女学校「アーヘン・ヴィクトリア学校」へ通った[4]英語フランス語ヘブライ語などを学んだ。1916年に卒業した[5]

1925年5月12日に同じく裕福なユダヤ系ドイツ人家庭に育った銀行家オットー・フランクシナゴーグで結婚する。ハネムーンはイタリア旅行であった[6]フランクフルト・アム・マインで暮らし、1926年に長女マルゴット、1929年には次女アンネを儲けた[7]

1933年1月30日に反ユダヤ主義政党国家社会主義ドイツ労働者党(ナチ党)の党首アドルフ・ヒトラーパウル・フォン・ヒンデンブルク大統領よりドイツ首相に任命された。危機感を抱いたフランク一家はドイツを去り、オランダアムステルダム市に移住した。エーディトにとってアムステルダムは外国の地ながら実家のあるアーヘンとそれほど距離が遠くない利点があった[8]。オットー、アンネ、マルゴーはオランダ語をすぐに習得したが、エーディトはやや時間がかかったという[9][10]。また彼女はいずれはドイツへ戻ることを希望していたこともあり、ドイツの親せきとの連絡を絶やさなかった[11]

1938年11月の「水晶の夜」事件後にユダヤ人が大量逮捕された際、アーヘンの実家の家業を亡父から受け継いでいた兄ユリウスとヴァルターもゲシュタポに逮捕された。兄ユリウスは一次大戦で従軍経験があったため、すぐに釈放されたが、弟ヴァルターは従軍経験がなくザクセンハウゼン強制収容所へ収容された。しかしヴァルターも12月には釈放された[12]。ホーレンダー家の会社は1938年11月12日に制定された「ドイツ経済からユダヤ人を排除するための第一命令」によって11月末までに営業停止させられた[13]。兄ユリウス、ヴァルター、母ローザはオランダへ逃れた。ユリウスとヴァルターは更にアメリカへと移住した。母ローザは高齢であったため、アメリカまでの長い船旅は無理と判断し、娘エーディトのフランク一家に身を寄せ[13][3]、その後1942年1月29日に死去した。

1940年5月10日にドイツ国防軍がオランダへ侵攻し、14日にはオランダ軍は降伏した[14]。ドイツ国家弁務官アルトゥル・ザイス=インクヴァルトの統治の下にオランダでもユダヤ人迫害が強まり、1942年7月6日にはフランク一家はオットーの会社のあったアムステルダム市プリンセン通り263番の隠れ家に入ることとなった[15]。後日、ファン・ペルス一家(ヘルマン・ファン・ペルスアウグステ・ファン・ペルスペーター・ファン・ペルス)や歯科医のフリッツ・プフェファーもこの隠れ家に合流した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:31 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef