エースコンバットシリーズ
[Wikipedia|▼Menu]

エースコンバットシリーズ

ジャンルフライトシューティング
開発元バンダイナムコアミューズメント
バンダイナムコスタジオ
アクセスゲームズ
発売元バンダイナムコエンターテインメント
対応機種PlayStation
PlayStation 2
ゲームボーイアドバンス
PlayStation Portable
Xbox 360
iOS
PlayStation 3
PCSteam
携帯電話
ニンテンドー3DS
PlayStation 4
Xbox One
1作目エースコンバット
(1995年6月30日)
最新作エースコンバット7 スカイズ・アンノウン
(2019年1月17日)
テンプレートを表示

エースコンバットシリーズは、バンダイナムコエンターテインメント(旧ナムコ→旧バンダイナムコゲームス)から発売されたフライトシューティングゲームのシリーズ作品である。
概要

プレーヤーは3人称もしくは1人称視点で航空機を操作し、様々なミッションをこなしつつストーリーを進めていく。一部を除き、基本的には1人プレイのキャンペーンモードが主体となる(タイトルによってマルチプレイ、アーケード、画面分割等のモードが存在する)。

複数タイトルで共有されている独自の世界観(「ストレンジリアル」として後述)が特徴。ただしシリーズ全てに共通している訳ではなく、現実世界が舞台の作品や、現実にストレンジリアルの設定が織り込まれた作品もシリーズに含まれる。

プレイヤーの操作する機体は基本的にはジェットエンジン戦闘機攻撃機マルチロール機だが、作品によってはレシプロ戦闘機・爆撃機の他、旅客機宇宙船なども操作することができる。味方の機だけでなく敵機も操作できる場合もある。オリジナルの“架空兵器”が登場することも恒例となっており、架空の機体を操作できる作品も多い。

ほとんどのタイトルでは、初心者でも馴染みやすい簡易的な操作方法と、実際の航空機の挙動に近づけた現実的な操作方法の二種類が用意されている(1作目『エースコンバット』の「システム」を参照)。また難易度も複数設けられており、それによって自機や敵機のHP、兵装の弾数、敵AIの性能などが変化する。

もともと3D酔いはしにくいとされているが、『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン』で実装されたVRモードではさらに3D酔いが起こりにくいよう調整が施されている[1]

開発チーム名は『エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー』以降「PROJECT ACES(プロジェクト・エイセス)」となっており、ACESの文字をダイヤ型に並べた独特のロゴがシンボルマークである。のちの『スカイ・クロラ イノセン・テイセス(Taces)』ではタイトル名として冠してもいる。1作目と2作目ではロゴグラムの背景の鳥のエンブレムが共通となっている(色は異なる)。
シリーズ作品一覧.mw-parser-output .release_timeline{float:right!important;clear:right!important;width:auto!important;flex:1 1 100%;margin:0 0 .3em 1em;padding:.75em 1em;font-size:80%;line-height:.9;border-collapse:separate;border-spacing:0 1px;background-color:transparent}@media(max-width:550px){.mw-parser-output .release_timeline{width:100%!important;box-sizing:border-box}}.mw-parser-output .rt_left{float:left!important;clear:left!important;margin:0 1em 0 .3em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_caption{padding:.4em .4em .2em;font-size:112.5%;text-align:center;display:table-caption}.mw-parser-output .release_timeline .rt_subtitle{padding-top:.3em;font-size:90%;font-weight:normal}.mw-parser-output .release_timeline td{border:none;padding:.4em;text-align:left;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline th{border:none;padding:.4em;text-align:right;background:none;font:inherit;color:inherit}.mw-parser-output .release_timeline .rt_first{padding:.4em .4em .2em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_next{padding:.2em .4em}.mw-parser-output .release_timeline .rt_last{padding:.2em .4em}

発売の年表1995エースコンバット
1996
1997エースコンバット2
1998
1999エースコンバット3 エレクトロスフィア
2000
2001エースコンバット04 シャッタードスカイ
2002
2003
2004エースコンバット5 ジ・アンサング・ウォー
2005ACE COMBAT Advance
2006エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー
エースコンバットX スカイズ・オブ・デセプション
2007エースコンバット6 解放への戦火
2008
2009エースコンバットXi スカイズ・オブ・インカージョン
2010エースコンバットX2 ジョイントアサルト


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:101 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef