エーザイ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「HHC」はこの項目へ転送されています。指定薬物については「ヘキサヒドロカンナビノール(英語版)」をご覧ください。

エーザイ株式会社
Eisai Co., Ltd.
エーザイ本社
種類株式会社
機関設計指名委員会等設置会社[1]
市場情報東証プライム 4523
1961年9月上場
本社所在地 日本
112-8088
東京都文京区小石川四丁目6番10号
設立1941年(昭和16年)12月6日
(日本衛材株式会社)(創業:1936年(昭和10年))
業種医薬品
法人番号6010001000001
事業内容医薬品、医薬部外品、製薬用機械等の製造販売
代表者内藤晴夫取締役代表執行役CEO
林秀樹(代表執行役兼日本事業担当兼CIO
岡田安史(代表執行役兼CTO兼業界担当兼中国事業担当)
資本金449億86百万円
発行済株式総数296,567千株
売上高連結:6956億2100万円
(2020年3月期)
営業利益連結:1255億200万円
(2020年3月期)
純利益連結:1217億6,700万円
(2020年3月期)
総資産連結:1兆621億4000万円
(2020年3月期)
従業員数連結:11,076名
単独:3,043名
(2023年3月31日現在)
決算期3月31日
主要株主日本カストディ銀行(株)(信託口) 7.01%
日本マスタートラスト信託銀行(株)(信託口) 6.79%
日本生命保険相互会社 4.84%
JP MORGAN CHASE BANK 385147 3.01%
(2015年3月31日現在)
主要子会社EAファーマ
関係する人物内藤豊次(創業者)
外部リンクエーザイ株式会社
特記事項:国際会計基準適用のため連結売上高は売上収益を記載。
テンプレートを表示

エーザイ株式会社(Eisai Co., Ltd.)は、東京都文京区小石川に本社を置く日本の大手製薬会社である。日経平均株価およびTOPIX Large70の構成銘柄の一つ[2][3]

コーポレート・スローガンは「ヒューマン・ヘルスケア (Human・Health Care)」で、ロゴ中に筆記体で記されたhhcはナイチンゲールの直筆サインから取り出したものである(会社ロゴの、赤は動脈を、青は静脈を意味する)。
概要

2012年の世界の医薬品メーカーの売上高における順位は25位で、武田薬品工業(世界14位)・アステラス製薬(同18位)・第一三共(同19位)・大塚ホールディングス(同20位)に次ぎ国内5位に位置する[4]メインバンク埼玉りそな銀行である。

現在の主力商品は1990年代に発売した自社開発製品のアリセプトパリエット/アシフェックスで、この二つで売上のおよそ60%を占めている。売上高に占める自社開発品の比率が約90%と高く、かつ海外での売上比率も全売上高の半数超と多いのが特徴。加えて、米国においては、創薬・研究・開発・生産・物流・営業まで、製品販売にかかわる全ての部門をエーザイ、もしくはその子会社で持つ唯一の日本の製薬会社である。英国、インドにも生産工場があり、USAをはじめ、南米、ロシア、ヨーロッパ、オセアニアでも販売会社の子会社がある。

大衆薬ビタミン剤「チョコラ」シリーズと胃腸薬「サクロン」、ハンドクリーム「ザーネ」、乗り物酔い止めの「トラベルミン」[注釈 1]シリーズなど古くから知名度がある製品の他、スイッチOTCとして医療用胃薬セルベックスをスイッチした「セルベール」や医療用アレルギー性鼻炎薬アゼプチンをスイッチした「ハイガード」(現在は販売終了)もある。

1960年代から1990年代にかけて、メチコバール末梢性神経障害治療薬)、セルベックス(胃炎治療薬)を中心に急成長を遂げた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:122 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef