エヴロペスマ
[Wikipedia|▼Menu]

エヴロペスマ(セルビア語:Европесма / Evropesma)、あるいはエウロピェスマ(モンテネグロ語:Еуроп?есма / Europjesma)[1]は、2004年から2006年まで毎年行われたセルビア・モンテネグロの音楽祭。セルビア国営放送(RTS)およびモンテネグロ国営放送(RTCG)の連合組織である公共放送連合(Udru?enje javnih radija i televizija; UJRT)によって主催されていた。以下、本稿では「エヴロペスマ」と表記する。

エヴロペスマはユーロビジョン・ソング・コンテストのセルビア・モンテネグロ代表を決める大会であった。2005年および2006年のベオヴィジヤ(Beovizija)とモンテヴィジヤ(Montevizija)は、それぞれセルビア共和国およびモンテネグロ共和国からの参加者を決める、エヴロペスマの「予選」としての位置づけであった。セルビア・モンテネグロが解体してセルビアモンテネグロがそれぞれ独立すると、これらの予選大会は、そのまま両国の代表を選考する大会となった。
投票の仕組み

セルビア、モンテネグロ両国で高い知名度を誇る、数多くの大スターを擁するセルビア側からの参加者に対して、公正に選ばれた無名のモンテネグロ側の参加者が勝利を収めることは難しいとしてモンテネグロ国営放送は懸念を表明していた。モンテネグロ国営放送は、電話投票で多くの票を集められそうなモンテネグロのスターをエヴロペスマに送り込むことができなかった。そのため、モンテネグロ側は電話投票だけでエヴロペスマ優勝者を決定することに反対し、電話投票は選考の一部に留まる方式を求めた。その結果、セルビアとモンテネグロの両国からそれぞれ4人ずつの審査員が参加し、電話投票の結果は「9人目の」審査員とする方式がとられた。それぞれの審査員は、1、2、3、4、5、6、7、8、10、12の各ポイントを優れた参加者に与える(2004年は1、2、3、4、5、6、8、10であった)。
優勝者2004年優勝者のジェリコ・ヨクシモヴィッチは、セルビアで開かれたユーロビジョン・ソング・コンテスト2008でヨヴァナ・ヤンコヴィッチと共に司会者をつとめた。

2004年: ジェリコ・ヨクシモヴィッチユーロビジョン・ソング・コンテスト2004で第2位)

2005年: ノー・ネームユーロビジョン・ソング・コンテスト2005で第7位)

2006年: ノー・ネーム(セルビア側の不同意により、ユーロビジョン・ソング・コンテスト2006へは不参加となった)

2004年大会

第1回のエヴロペスマは、2004年2月21日、セルビアのベオグラードで開かれ、セルビアから19人、モンテネグロから5人の計24人が参加した。セルビア側からの参加曲のうち4曲は2004年のベオヴィジヤで選ばれた。モンテネグロ側からの参加曲はモンテネグロ国営放送によって内部で決定された。その他の参加者は公共放送連合によって選ばれた。ジェリコ・ヨクシモヴィッチは「Lane moje」で参加して優勝し、トルコイスタンブールで開かれたユーロビジョン・ソング・コンテスト2004に進出、第2位となった。セルビア側の審査員が、モンテネグロ側の参加者に1ポイントも与えなかったことが問題となったが、双方はヨクシモヴィッチを優勝者とすることで合意した。

決勝 - 2004年2月21日番号選出アーティスト曲順位ポイント
1Jovana Nikoli?Posle Tebe1021
2Teodora Bojovi? & NightshiftDaj Mi Snage633
3EvropaEvropa537
4エクストラ・ネナMore Ljubavi1215
5Sa?a Vasi?Priznaj158
6イェレナ・トマシェヴィッチKad Ne Bude Tvoje Ljubavi1120
7Slobodan Baji?Mo?e? Da Me Ne Voli?194
8Ana Milenkovi?Takva ?ena186
9Tanja BanjaninIstina220
10Boris Re?akZauvek220
11KnezNavika177
12NegreK'o Nijedna Druga346
13Madam PianoIgra925
14NegativZbunjena444
15Tanja Jovi?evi?Uzmi Me158
16Sa?a Draga?Dao Bih Sve220
17セルゲイ・チェトコヴィッチNe Mogu Da Ti Oprostim827
18ジェリコ・ヨクシモヴィッチLane Moje184
19LeontinaZamisli1215
20Peti ElementReka Bez Povratka247
21Nata?a Koji?Moje Oko Plavo211
22MogulNe Trgujem Ose?anjima203
23Mari MariKad Ponos Ubije Ljubav149
24Andrijana Bo?ovi? & Marija Bo?ovi?Nijedna Suza729

はセルビア国営放送のベオヴィジヤによる選出、はモンテネグロ国営放送による選出。その他は公共放送連合による選出。
2005年大会

エヴロペスマ2005は、2005年3月4日に、モンテネグロのポドゴリツァにて開かれた。大会が始まる前から既に問題が起こっていた。モンテネグロ国営放送は、セルビア国営放送がベオヴィジヤ2005において優勝者のイェレナ・トマシェヴィッチと次点のオギ・ラディヴォイェヴィッチ(Ogi Radivojevi?)をひいきしていたとして非難した。イェレナ・トマシェヴィッチの参加曲「Jutro」を制作したのは前年優勝のジェリコ・ヨクシモヴィッチで、ベオヴィジヤの大会が始まる前から既にヨクシモヴィッチはイェレナ・トマシェヴィッチの優勝パーティを準備していた。

モンテネグロ国営放送の審査員は、セルビア側の参加者にはわずかしかポイントを与えない一方、モンテネグロから参加したノー・ネームに最高得点となる12ポイントを与えた。ノー・ネームは電話投票でも最高得点を得ている。セルビア側の審査員はモンテネグロからの上位参加者にも得点を与えた一方、モンテネグロ側の審査員は、セルビアからの上位参加者には1ポイントも与えなかった。

ノー・ネームの「Zauvijek moja」がセルビア・モンテネグロ代表として決定される前、欧州放送連合は公式に寄せられた多くの抗議に対して調査に乗り出した。これらの抗議は、剽窃に関するものであり、これも激しい論議を呼んだ。決定は延期されたが、最終的には参加が認められた。

10分間の電話投票に関して、セルビアでは通話料がかかった一方でモンテネグロでは通話料が無料だったとする噂が流れたものの、これは事実に基づくものではない。

順位国順序曲アーティスト12345678電話投票9合計
12Zauvijek mojaノー・ネーム612612512712326071284
29Jutroイェレナ・トマシェヴィッチ12121010169781054
34Hajde CicoOgi101012124187751
424Utjehaステヴァン・ファディ101010574283850
55?ta ?e mi daniアンドレア・デミロヴィッチ8488101784442
615Sve ti boje dobro stojeAndrijana Bo?ovi?5861751466335
620Govor tijelaMarko Vuk?evi?83268835
818Nama treba ljubavMaja Mitrovi?7278630
917SvejednoBojan Marovi?4415543079629
107NevidljivaAna Cvetkovi?167442748125
1122Prona?i putMarija Bo?ovi?37423423
1223NeboDu?an Zrni?572115
1312U oku tvomIvana Popovi?162066512
146Ti si krivTeodora Bojovi?33219
153Pobedila si meD?ej i Maja589827
1613Min?u?aコクテル・ベンド336
168PrazninaSvetlana Rai?kovi?66
1819Ponudaマリヤ・シェリフォヴィッチ235


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef