エン・ゲディ
[Wikipedia|▼Menu]
エン・ゲディ国立公園にあるダビデの滝

エン・ゲディ(ヘブライ語: ??? ???‎、英語: Ein Gedi)はイスラエル南東部の死海の西岸にある町で、観光都市である。旧約聖書の「歴代誌第二」20:2にハザゾン・タマル(Hazazon-tamar)として出ている町といわれるほど古い町である。語源的には、エン(ein)はヘブライ語でもアラビア語でも「」でゲディ(gdi)は「子ヤギ」で、エン・ゲディは近くにオアシスがあり、「子ヤギの泉」となる。

エン・ゲディはイスラエル公道90号線が上死海の西岸を通るところにある。現在は死海湖岸にエンゲディ・ビーチがあり、西郊外にエン・ゲディ国立公園が、北郊外に死海文書が発見されたクムラン洞窟(Qumran Caves)が、南郊外にマサダ要塞がある観光都市である [1] [2]

エンゲディ町中にはエンゲディー・キブツ(Ein Gedi Kibbutz)が管理する、近くのオアシスの水と降り注ぐ太陽を利用したエンゲディ・スパー(Ein Gedi Spa)があり、多くの療養客・観光客が訪れている。また、エンゲディ・レース(Ein Gedi race)もハーフマラソンの「シャローム・マラソン」として毎年開催されている。

世界一海抜の低い集落である。
脚注^エンゲディ旅行ガイド
^エンゲディ旅

外部リンク

エンゲディとは(Kotobank)

典拠管理データベース
全般

FAST

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4120 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef